2022年11月30日

天の戸 「ゆく年くる年」セット

 モロッコで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)政府間委員会は
29日、当町の「西馬音内の盆踊(ぼんおどり)」と鹿角市の「毛馬内の
盆踊」を含む24都府県41件の民俗芸能「風流踊(ふりゅうおどり)」
の登録審査の順番を前倒しする日程を公表したそうです。事前審査で登録
勧告を受けており、日本時間30日夜の登録決定がほぼ確実となったそう
で、西馬音内商店会では登録決定を祝いポスターを作成しました。(^_^)/

ユネスコ登録4.11.30.JPG
(ユネスコ無形文化遺産登録)
初孫めんこい♪4.11.30.jpg
(初孫めんこい♪)

冬型の気圧配置が強まる影響で県内は今夜から
12月2日ごろにかけて雪が降る見込みとなっていて
平野部でも雪が積もる可能性があり、いよいよ冬到来です。

昨日の県内の新規感染者は1948人と発表され
過去最多だった第7波のピーク1873人(8月23日)を70人余り更新
今日も1584人と依然高い人数の感染者が続いていて
町内の身近でも感染者が出ているようなので要注意です。(^^;)

先日友人から送られてきたみかんと親戚から送られてきたラフランス
子供たちにもお裾分けと他の食料と一緒に送ったのですが
初孫はみかんが初めてだったらしく興味を示して皮むき!
どのしぐさを見てもじじばばメロメロです。(^_^)/

天の戸ゆく年くる年4.11.30.JPG

今日ご案内するのは
天の戸 「ゆく年くる年」セットです。

生まれたての「美稲しぼりたてにごり生」との組み合わせで
プラチナセットには「純米大吟醸35雫取り」8.000円
極上セットには「純米大吟醸45生にごり」4.000円
だんらんセットには「純米吟泉生」3.500円(消費税・送料込み)
送る2022年・迎える2023年と様々なシーンに合わせて
とっておきの天の戸はいかがでしょうか?
※詳細は、当店までお問合せ下さい。

※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。<(_ _)>  
12月の定休日は、4日(日)・18日(日)となりますので
よろしくお願いします。
(日・祭日の営業日は、午後6時閉店です)
posted by えのもと at 19:09| Comment(0) | 初孫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月29日

高清水 本醸造原酒 新米初しぼり

 電気料金や灯油価格の高止まりが見込まれる中、冬本番を目前に控えた
県内の生活雑貨店などでは、電気を使わない防寒グッズや部屋の暖房効率
を上げる商品が注目を集めているそうです。生活雑貨を扱う秋田ロフトで
は、家の中で履く厚手の靴下やレッグウオーマーがよく売れ、今月上旬の
売り上げは昨年同期と比べて1・6倍に増加。ホームセンターでは、窓に
貼る断熱シートや、カーペットの下に敷いて使うタイプの商品が売り上げ
が伸びているそうです。店長は「家の中でも防寒するような商品が売れて
いる。電気やガスに頼らずに暖を取りたいというニーズの表れ」。裏起毛
など厚手の衣料品は、前年比で1割ほど売り上げが伸びているそうで、こ
の冬はいかに暖房費を節約するかがポイントになりそうですね。(^_^)/

もったいない柿4.11.28.JPG
(残されたたくさんの柿)
ヤマップの軌跡.jpg
(お世話になった“ヤマップ”)
その時の収穫.JPG
(写真でその時の位置が記録されます)
初孫めんこい♪4.11.29.jpg
(初孫めんこい♪)

仙北市では、ふるさと納税寄付額が20日現在で8億62万円となり
この時期としては過去最多を更新しているそうですが
当町でも寄付額が増えていて当店の商品のご指名も増えています。(^_^)/

ふるさとチョイス羽後町 https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

今季山に山菜採りやキノコ採りに入る時にお世話になったのが
“ヤマップ”なるアプリで、方位や位置情報がわかり
そこでの画像も記録されるので↑この木の位置まで分かるんです!
山で熊には遭遇しませんでしたがパンダには会えるかな?(笑)

高清水初しぼり4.11.29.JPG

今日ご案内するのは
高清水 本醸造原酒 新米初しぼりです。

その年の一番最初に仕込み搾った本醸造原酒で
一度火入れして蔵元の味と香りをそのまま詰めした
さわやかな新酒の味と香りが芳醇なボディが楽しめる逸品です。

<流通限定品> 1800ml 2.530円 <税込み価格> 


※合鴨農法のあきたこまちは、当店HPをご参照ください!
http://kitanobon.jp/

※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。<(_ _)>
12月の定休日は、4日(日)・18日(日)とさせて頂きますので
よろしくお願いいたします。
posted by えのもと at 19:37| Comment(0) | キノコ採り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月28日

羽後麦酒サキホコレ

 湯沢市の地域おこし講座「ゆざわローカルアカデミー」に参加する首都
圏在住者ら8人が、2日間の日程で同市を訪れ、ピザ作りやリンゴの収穫
を体験しながら住民との交流を楽しんだそうです。一行は今月5・6日に
同市に滞在。初日は地元住民に教わりながら、JR院内駅前にある院内石
で作られた石窯を使ったピザ作りを体験。具材を自由にトッピングし焼き
たてを頬張り、「いんないMIRAI農園」ではシシトウやカブなどを収
穫体験。同市駒形町のリンゴ園も訪問し、赤く色づいたリンゴのもぎ取り
を楽しんだそうです。参加者は「観光より一歩踏み込んだ体験ができ、今
後も『関係人口』の形で関わっていきたい」と話していたそうです。(^_^)/

川の鴨たち4.11.28.JPG
(川の鴨たち)
残された柿4.11.28.JPG
(残された柿)
夕暮れの鳥海山4.11.28.JPG
(夕暮れの鳥海山)
初孫めんこい♪4.11.28.jpg
(初孫めんこい♪)

昨夜のサッカーW杯カタール大会1次リーグE組の第2戦は
日本はコスタリカに敗れて1勝1敗となり勝ち点3で同組2位
最終戦は首位のスペインとの対戦になりますが
勝って16強による決勝トーナメントに進んでほしいですね。

今日も貴重な快晴の一日となって冬支度の総仕上げ
畑の倉庫の窓を覆ってスノーダンプや雪押しを出してと
これで明日から雪が降っても大丈夫かな?
初孫は男の子らしく乗り物の絵本を見るのが好きなようです。(^_^)/

羽後麦酒サキホコレ4.11.25.JPG

県内の地ビール製造会社でつくる「県麦酒醸造技術研究会」加盟の4社が
県新品種米「サキホコレ」を配合した地ビールをそれぞれ製造し
25日から数量限定で販売されています。

本県ならではの商品を生み出そうと県醸造試験場と共同で開発
来年秋に本格市場デビューするサキホコレをPRするとともに
コロナ禍で打撃を受ける酒類業界の盛り上げようと発売。
当店では地元の羽後麦酒さんのみの販売ですが
原料にコリアンダーを使用し、スパイスの効いた料理とも合う味わいです。

<流通限定品> 330ml 770円 <税込み価格>

※合鴨農法のあきたこまちは、当店HPをご参照ください!
http://kitanobon.jp/

※今日も慌ただしい一日となり
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。<(_ _)>
12月の定休日は、4日(日)・18日(日)とさせて頂きますので
よろしくお願いいたします。
posted by えのもと at 19:04| Comment(0) | 初孫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする