2023年01月31日

雪庇がヤバくなってきました

 蕎麦のつなぎに「フノリ」を使う当町と新潟県小千谷市の交流イベント
が2月11日町コミュニティセンターで開かれ、当町の「西馬音内そば」
と小千谷市の「へぎそば」に関するトークイベントや、そばの食べ比べが
楽しめるそうです。つなぎにフノリを使う蕎麦は全国でも珍しいため、興
味を持った町観光物産協会の今野事務局長が2021年に小千谷市を訪問
し交流が始まり、今回のイベントにつながったそうです。今野事務局長は
「へぎそばは全国的に知名度があり、西馬音内そばを広めていくためにも
参考になる。なぜ、この二つの地域でフノリが使われたのか謎めいていて
面白い。このつながりを大切にしたい」と話しているそうです。(^_^)/

冷蔵庫の温度5.1.29.JPG
(倉庫の冷蔵庫は氷点下)
まぶ5.1.31.1.JPG
(雪庇がヤバくなってきました)
まぶ5.1.31.2.JPG
(こちらのお宅は危険度マックス!)
納豆汁5.1.30.JPG
(久々に納豆汁です!)
初孫めんこい♪5.1.31.jpg
(初孫めんこい♪)

今日の県内も強い寒気の影響で厳しい冷え込みとなり
1日から2日にかけては発達した低気圧や強い冬型の気圧配置に伴い
また大荒れとなる見通しで、暴風雪や交通障害に警戒ですね。

昨日は町内でも最低気温が氷点下17度を記録した所があり
当店のプレハブ冷蔵庫もず~っと氷点下5度をキープしていますが
屋根の雪はそれほど多くありませんが雪庇がヤバくなってきました。(^^;)

こう寒い日が続くと食べたくなるのが納豆汁で
自分で採ってきた春のゼンマイ・秋のナメコがたっぷり入り
里芋やネギなど自家製野菜も大活躍です!
初孫は食べる量も増えて、お米を送る間隔も短くなりましたが
この日は珍しくパンのようですね。(^_^)/

ふるさとチョイス・羽後町
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。<(_ _)>
2月の定休日は、5日(日)・19日(日)となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月30日

き~~んと冷え込んで!

 由利本荘市の鳥海高原でさまざまな雪遊びを満喫するイベント「鳥海高
原雪まつり」が、同市矢島町の「ポニーランド花立」で始まったそうです。
地元の住民や高校生らが制作した巨大なナマハゲやアニメのキャラクター
などの雪像10体は高さ1~3mほど。今年のえと「卯」にちなんだウサ
ギや、だるま、アンパンマンなどが並び、高さ3m超と最も大きなナマハ
ゲをモチーフにした雪像は、地元住民らが1月中旬からノミやなたを使っ
て制作したもので、迫力ある表情やわらの衣装を細部まで丁寧に表現して
いて、期間中多彩な催しが企画され2月25日まで開催されるそうです。

除雪作業5.1.30.1.JPG
(今日も早朝から除雪作業)
除雪作業5.1.30.2.JPG
(川も凍っています!)
コロッケ作り5.1.29.1.jpgコロッケ作り5.1.29.2.jpg
(奥さんとコロッケ作り)
雪景色5.1.30.1.JPG
(気温は低いですが快晴・朝と同じ位置)
雪景色5.1.30.2.JPG
(き~~んと冷え込んでいます)
雪景色5.1.30.3.jpg
(木の枝には霧氷)

25・26日にかけて本県上空に流れ込んだ今季最強とされる寒波の影響が
県内でまだ続いていて、秋田市では全世帯で水が使えないマンションもあり
奥さんの実家でもトイレの水がまだ凍ったままだそうです。(^^;)

昨日は日曜日で閉店時間がいつもより1時間早かったので
私のリクエストであるコロッケを二人で作ることに
やはり手作りの作りたてはホクホクで美味しいですね!

今朝は放射冷却現象で氷点下10度の厳しい冷え込みとなり
横を流れる川も表面が雪に覆われ凍ってしまっています...
日中は青空が広がりましたがき~~んと冷え込んで
木の枝の霧氷がキラキラ輝いてきれいでした。(^_^)/

ふるさとチョイス・羽後町
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。<(_ _)>
2月の定休日は、5日(日)・19日(日)となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:42| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月29日

天花 純米吟醸無濾過生原酒 五百石ささにごり

 陸上競技のリオデジャネイロ五輪男子400mリレーで銀メダルを獲得
した桐生祥秀選手を招いたセミナーが昨日秋田市で開かれ、市民たちがト
ップアスリートの競技への向き合い方や、競技力を高めるこつなど多彩な
話題に耳を傾けたそうです。「ジュニアアスリート支援セミナー」として
秋田市が主催したもので、桐生選手がどんな気持ちで試合に臨んでいるか
や、目標の立て方などについて話したそうです。練習と本番ではあらゆる
環境が異なることから、「練習通りやろうと思うと、うまく力を出せなく
なる。試合で結果を出すことを重視することで成長につながる」と説いた
そうで、参加した中高生らは桐生選手の説明をメモしながら聞き、真剣な
表情で取り組んでいたそうです。(^_^)/

流雪溝が溢れています5.1.29.JPG
(流雪溝が溢れています)
ゼンマイの味噌汁5.12.29.jpg
(ゼンマイの味噌汁)
初孫めんこい♪5.1.29.jpg
(初孫めんこい♪)

今冬は雪が少なくて助かっていると思っていましたが
27日現在西馬音内77㎝(昨年同日73㎝)、田代142㎝(120㎝)
仙道200㎝(149㎝)の積雪となっているそうで
昨日今日でまた積雪も増えましたのでそろそろ雪下ろし?(^^;)

先日の寒波から低温の日が続いているために
川から引かれる流雪溝の流れが悪くあちこちで使用できなくなり
少しの水の流れで雪を詰めてしまうと↑こうなってしまいます...
もう少し緩めば流れも良くなるのでもうしばらくの辛抱です。

昨年の春に採ってきたゼンマイもほとんどなくなり
昨日は七草でしたので奥さんが戻したので今朝は味噌汁の具に!
初孫は予想通りに雪遊びをしたようですね。(^_^)/

天花五百石1.JPG

今日ご案内するのは
大納川 天花 純米吟醸無濾過生原酒 五百石ささにごりです。

今年の仕込み第五号は石川県産の五百石を55%精米し
蔵付き酵母D-29で醸した無濾過生原酒(15%)で
今年はささにごりにすることで天花らしさを表現しました。

ガス感のあるフレッシュさと口いっぱいに溢れる
ジューシーな旨味で、米の旨味を楽しみながらも
すっきりとしたキレも抜群の逸品です。

<クール流通限定> 720ml 1.870円 1800ml 3.520円 <税込み価格> 


ふるさとチョイス・羽後町
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。<(_ _)>
2月の定休日は、5日(日)・19日(日)となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする