の広い範囲で、警報級の大雨となる恐れがあるとして、気象庁は今日土砂
災害や低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に警戒を呼びかけました。山口
県含む九州の北部と南部では明日午前にかけて線状降水帯が発生する可能
性があるとの予測が発表されましたが、九州では既に大雨になっている地
域もあり、さらに線状降水帯の発生の可能性もあり、気象庁は「災害の危
険度が急激に高まる恐れがある」と強調。先日当町でも全戸に配布された
防災ラジオ、もしもの備えが大切ですね!
(裏の空地のアジサイがきれい)
(今日も日の出とともに始動です)
(真っ赤な太陽にうっとり)
(今日は2台の除草機を使わず)

(義父が作った秘密兵器“下駄”)
県内でクマの目撃情報が多く寄せられ28日までの目撃情報は378件
横手市の養蜂園ではハチミツを採る養蜂箱がクマに壊されるなど
食害も相次いでいることから対策を学ぶ研修会が開かれたそうですが
クマに限らず動物の侵入を防ぐのには電気柵が効果的で
昨年までの鴨君たちの田んぼのビリビリを思い出しますね。
田んぼの稲も順調に生育して25㎝ほどになりましたが
除草剤を使用しない自然農法の田んぼは雑草の勢いもすさまじく
4回目の除草作業は田んぼを乾かす前の最後の作業となるため
しっかり時間をかけて丁寧にやっています。
大事に保管されていた昔の除草機だけでなく
義父が作った秘密兵器“下駄”で試してみるも思うように使えず
(重みと横金で押しつぶしてしまう道具。株間が昔より狭く手作りです。)
義父も私が難儀しているのを見て「鴨の方が楽だったかな?」とぼそり...
安心安全な米作り!雑草に負けないように頑張ります。(^_^)/
ふるさとチョイス・羽後町
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463
※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。<(_ _)>
7月の定休日は、2日(日)・16日(日)・30日(日)と
させて頂く予定ですので、宜しくお願い致します。