2023年09月30日

にしもないde踊らナイト

 各地を代表するご当地うどんが味わえる「全国まるごとうどんEXPO
2023in秋田・湯沢」が、湯沢市川連町の市役所稲川庁舎前駐車場で
開催され、11道府県の13店が軒を連ね、家族連れなど多くの来場者で
にぎわったそうです。参加したのは地元稲庭うどん、北海道純雪うどん、
山形肉うどん、ひっぱりうどん(山形)、気仙沼ふかひれうどん(宮城)
塩ホルモンうどん(茨城)、水沢うどん(群馬)、ガマゴリうどん、名古
屋きしめん(愛知)、伊勢うどん(三重)、大阪かすうどん、本場さぬき
うどん(香川)、五島手延べうどん(長崎)。だしの香りが広がる中、来
場者は4杯分が1セットになったチケットを手にお目当ての店へ。庁舎敷
地にある約350席の飲食スペースが設けられた稲川体育館などで、風味
や喉越しを楽しんでいたそうです。(^_^)/

キノコ採り5.9.29.1.JPG
(近場の山に偵察に!)
キノコ採り5.9.29.2.jpg
キノコ採り5.9.29.3.jpg
キノコ採り5.9.29.4.jpg
キノコ採り5.9.29.6.JPG
(あやしいキノコがいっぱい!!)
キノコ採り5.9.29.5.jpg
(こちらはムラサキシメジ)
西馬音内で踊らナイト5.9.30.JPG
(にしもないde踊らナイト昼の部)

昨日は中秋の名月で午後5時40分過ぎには満月が姿を見せ
時折厚い雲の隙間を見え隠れしながら空に昇り楽しませてくれました!
中秋の名月と満月が重なるのは3年連続だそうですが
次に重なるのは2030年、その時も健康で見られますように♪

今年は猛暑の影響でキノコも朝市には並びませんが
そろそろいつものあの場所にはあのキノコが顔を出す頃かと
近場の山に偵察に行きましたがあやしいキノコばかり...
唯一ムラサキシメジが数本生っていましたがそのままに。(笑)

西馬音内盆踊りを観るだけではなく気軽に参加して体験できる
「にしもないde踊らナイト」が今日開催され
今年は当町と同じくユネスコ無形文化遺産「風流踊」に登録された
岐阜県の「郡上おどり」と岩手県北上市の「鬼剣舞」も参加し
心配された雨も持ち堪えて参加者が楽しんでおりました。(^_^)/

ふるさとチョイス・羽後町
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。<(_ _)>
10月の定休日は、1日(日)・15日(日)・29日(日)と
させて頂く予定ですので、よろしくお願いいたします。
posted by えのもと at 18:44| Comment(0) | 西馬音内盆踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月29日

看板が落ちそうになり

 上小阿仁村でホオズキなどを栽培する「たじゅうろう農園」に、首都圏
で農業を学ぶ女子大学生2人が作業ボランティアに訪れたそうです。農園
側は「人手不足の中、とても助かった」と歓迎。学生たちは「貴重な経験
になった。今後の学びに生かしたい」と充実感をにじませていたそうです。
農園を訪れたのは、農業経済などを学ぶ阿達さんと戸田さん(20)。農
業の現場に触れたいとボランティアに応募し、今月15日から4泊5日の
日程で村内の農泊に滞在し、ホオズキの収穫や選果を体験したそうです。
ホオズキが8月から収穫期を迎える中、家族3人では収穫作業が追いつか
ず、人手不足にも悩まされていた農家は「とても心強かった。都内で村の
ホオズキのPRもしてもらえれば嬉しい」と話していたそうです。(^_^)/

夕暮れの鳥海山5.9.29.JPG
(夕暮れの鳥海山)
看板壊れて5.9.29.1.jpg
(外壁の看板が落ちそうになり)
看板壊れて5.9.29.2.JPG
(撤収して金具を外しパテで!)
初孫めんこい♪5.9.29.jpg
(初孫めんこい♪)

ラグビーのW杯フランス大会で1次リーグD組の日本は
サモアと対戦してを28-22で下して2勝1敗で勝ち点が9となり
最終のアルゼンチン戦で勝って決勝トーナメント進出すればいいですね!

年数が経つとあちこち具合の悪い所が出てきて
店舗外壁に取り付けてあった看板が落ちそうになり
お客様や車などに落ちると危険なので取り外しました。

発泡スチロールを細工し金具で止めたものですが
見た目も悪いので金具を外し、きれいに汚れも落とし
空いた穴には水が浸み込まないようにパテで埋めて
業者さんに頼まず自分でできることは自分で!(笑)

初孫は遊園地へ遊びに行ったのかな?
アンパンマンの車に乗って楽しそうです。(^_^)/

ふるさとチョイス・羽後町
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。<(_ _)>
10月の定休日は、1日(日)・15日(日)・29日(日)と
させて頂く予定ですので、よろしくお願いいたします。
posted by えのもと at 18:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月28日

畑の野菜たち

 県内有数のブドウ産地である横手市で、9月中旬ごろからクマによると
みられる食害が相次いでいて、シャインマスカットを中心に高級品種が狙
われ、百数十万円の損害を受けた農家もいるそうで、猛暑による生育不良
に食害が重なり、農家からは「このままでは続けられない」など悲痛な声
が上がっているそうです。生産者でつくる横手観光ぶどう会の中村会長は
「異常気象に対応しながら栽培管理し、やっと高級ブドウの収穫期を迎え
たのに、甚大な食害が確認されて残念でならない。行政は電気柵設置の補
助費増額などの支援を検討してほしい」と話しているそうです。(^^;)

今日の夕暮れ5.9.28.JPG
(雨雲の向こうは)
畑の野菜たち5.9.28.1.jpg
(カップ栽培の白菜は食害に...)
畑の野菜たち5.9.28.3.jpg
(ブロッコリーは順調なようです)
畑の野菜たち5.9.28.4.jpg
(ほうれん草は生育がいまいち)
畑の野菜たち5.9.28.5.jpg
(第2弾の大根は順調かな?)
畑の野菜たち5.9.28.2.JPG
(秋茄子は嫁に食わすなと言いますが 笑)

昨日今日と雨が続いているので稲刈りができず
気をもんでいる農家の方も多いと思いますが
こればかりはお天道様次第なのでどうにもなりません。

我が家の委託田の稲刈りもまだで倒伏が目立ち始め
先日まで続いた猛暑の影響で高温障害で2等米が多くなり
農家にとってはダメージの多い米作りとなりました。(^^;)

今年は野菜も暑さのせいで苗がちゃんと生育しなかったり
やっと芽が出て大きくなったと思った食害にあったりと
なかなか畑の野菜たちまで手が行き届きませんでしたが
初孫に送ってあげられる分くらいは育つかな?
茄子は今も順調に収穫できて助かっています。(^_^)/

ふるさとチョイス・羽後町
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。<(_ _)>
10月の定休日は、1日(日)・15日(日)・29日(日)と
させて頂く予定ですので、よろしくお願いいたします。
posted by えのもと at 18:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする