2023年10月31日

キノコ尽くしの食卓

 佐竹知事が、四国の酒や料理を「うまくない」「貧乏くさい」とけなす
発言をした問題を巡り、県議会決算特別委員会の総括審査で「極めて無礼
千万な言葉を発してしまった。心からおわびを申し上げる」と陳謝したそ
うです。佐竹知事からは、四国4県の各知事におわびの書簡を送ったと説
明があり、各知事からは相互理解や交流を深めるために、物産展の開催な
どを提案されたそうで、11月中旬に首都圏で四国4県と本県の物産展が
企画されたそうです。話題にもあがった“じゃこ天”、知事の失言から秋田
県民からの注文が急に増えたそうで、秋田人らしさの表れですね。(^_^)/

昨日のナメコ5.10.31.jpg
(昨日採ってきたナメコ)
きのこ料理5.10.31.1.jpg
(コナラは茶碗蒸しにして!いい出汁が出てます)
きのこ料理5.10.31.2.jpg
(ナラタケの食感は最高)
きのこ料理5.10.31.3.jpg
(ムキダケはピリ辛炒め)
クマの足跡5.10.31.JPG
(友人宅にクマの足跡!!)

毎日利用するLINEがYahoo!の連携にともなって
新たにアカウントを設定しないと使えなくなるそうで
今日指示通り?にやったら設定できましたが
この手の作業は年とともに難儀になります。(^^;)

今年は夏の異常な暑さの影響でお米は高温障害やカメムシ被害が出るなど
一等米の比率がかなり下がって収入にも影響がありましたが
転作で植えている“そば”も開花の時期に暑さの影響を受けたため
実のつきが極端に少ない状況だったそうで深刻です。

山にキノコ採りに行っても遭遇しないと思ったら
町内で床屋をしてる同級生宅横ににクマの足跡が!!
金曜日に商工会近辺に現れたらクマと同一熊かな?
我が家の食卓はキノコ尽くしとなって山の恵みに感謝です。(^_^)/

ふるさとチョイス・羽後町
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。<(_ _)>
11月の定休日は、5日(日)・19日(日)と
させて頂く予定ですので、よろしくお願いいたします。
posted by えのもと at 18:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月30日

お天気に誘われ

 秋田県は、外食時に食べきれなかった料理を持ち帰るための専用容器を
作り、来年1月末まで県内の飲食店約20店が持ち帰り協力店(募集中)
として提供しているそうです。県民の「もったいない意識」を高め、食品
ロス削減につなげる狙いで、県によると2020年度の外食産業からの食
品ロス発生量は7497トン(推計)で、事業系食品ロスの約4割を占め
たそうです。県温暖化対策課の担当者は「食べ残しは全てごみになり、大
量発生すると処理コストも増す。食べきれなかった料理は積極的に持ち帰
るようにしてほしい」と話しているそうです。一方で持ち帰る際は食中毒
に注意が必要で、容器に描かれたナマハゲも「持って帰ったら、はえぐた
べれ~」と呼びかけているそうです。(^_^)/

タヌキが出没5.10.30.JPG
(近所にタヌキが頻繁に出没!)
キノコ採り5.10.30.1.JPG
(お天気に誘われ近場の山へ)
キノコ採り5.10.30.2.JPG
(小粒のナメコちゃんを発見!)
自然農法ハサ掛けこまち5.10.30.jpg
(自然農法ハサ掛けこまち5キロ入れ)

昨日杜の都仙台で行われた全日本大学女子駅伝では
名城大が2時間4分29秒で7年連続8度目の優勝を果たし
大東文化大ワンジル選手の追撃も及びませんでしたが
大阪芸大の3区の選手が意識が朦朧とした状態でフラフラになりながら
なんとか次走者の元まで走りきった姿に感動しました。
(関係者が止めなかったことに賛否が分かれていますが..)

先日役場に連絡したタヌキが近所に頻繁に出没していて
人の姿を見ても逃げようとせずに堂々としたもので
子供たちの登下校の時間に重なり事故など起きなければと心配ですが
最近はクマの出没でそれどころではないようです。(^^;)

昨日雨模様の中を相棒と奥山へ行ったばかりですが
先日見つけた近場の山の残ったナメコを回収しに!(笑)
近くの別の木に小粒のナメコちゃんを発見したので2~3日後?
今日はハサ掛け米のご注文が入って精米しに行ったりと
忙しい時はこんな感じですがキノコ採りはやめられません。(^_^)/

ふるさとチョイス・羽後町
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。<(_ _)>
11月の定休日は、5日(日)・19日(日)と
させて頂く予定ですので、よろしくお願いいたします。

posted by えのもと at 18:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月29日

高清水 6号生酛純米 丑三つ迄

 東北の特産品や文化を発信するイベント「2023なかの東北絆まつり」
が、東京都中野区のJR中野駅周辺で2日間の日程で開催され、東北の特
産品やご当地グルメを販売するブースが並び、青森ねぶた祭など東北の祭
りが参加するパレードも行われ、多くの家族連れでにぎわったそうです。
東北7新聞社協議会による「とうほく未来Genkiプロジェクト」のブ
ースでは、焼いたきりたんぽにみそだれを塗ったり、甘いずんだあんを塗
ったり、青森で親しまれているご当地調味料「スタミナ源たれ」で味付け
したりしたものも登場し、秋田の地酒の販売も好評だったそうです。(^_^)/

キノコ採り5.10.29.1.JPG
(今日は相棒と今季2度目の奥山へキノコ採りに)
キノコ採り5.10.29.5.JPG
(クマ君がひっかいた木!まだ新しい...)
キノコ採り5.10.29.6.jpg
(お目当てのキコナラ)
キノコ採り5.10.29.3.JPG
(密集したナラタケがきれい!)
キノコ採り5.10.29.4.JPG
(相棒と記念撮影)
キノコ採り5.10.29.2.JPG
(ムキダケもありました)

昨日の朝市には多くの種類のキノコが並び始め
とても美味しいコナラ(シモフリシメジ)も出始めたようなので
雨模様でしたが相棒と今季2度目の奥山へキノコ採りに!

山に入る前には爆竹を鳴らし笛も鳴らしながら(笑)
真新しいクマ君がひっかいた木もありましたが
食料がなくなってみんな里に下りたのかな?
コナラには遭遇できずキコナラでしたが数本ゲット!
代わりに密集したナラタケに遭遇でき相棒もご満悦です。(^_^)/

高清水丑三つ迄5.10.29.JPG

今日ご案内するのは
高清水 6号生酛純米 丑三つ迄火入れタイプです。

酒こまちを60%精米し協会6号酵母で生酛仕込みした
丁寧な造りからくる穏やかな香りに適度に粘性のある酒質で
バナナの様な香りとふくよかな口当たりの中から
良質な酸が広がりキレも抜群で、燗よし、ロックでよし
加水してよしと、肴を選ばない仕上がりの逸品です。

<流通限定品> 720ml 1.452円 1800ml 2.904円 <税込み価格>


ふるさとチョイス・羽後町
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。<(_ _)>
11月の定休日は、5日(日)・19日(日)と
させて頂く予定ですので、よろしくお願いいたします。
posted by えのもと at 18:50| Comment(0) | キノコ採り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする