2024年03月30日

喜久水 純米吟醸 紬(つむぎ)

 潟上市内の食品や雑貨などを扱う事業者が集まった「かたがみ市・蔵マ
ルシェ」が、同市飯田川の小玉醸造で今日開催され、コロナ禍の影響で中
止が続いていた小玉醸造の酒蔵開放も4年ぶりに開かれ多くの人でにぎわ
ったそうです。蔵マルシェは昨年10月に続き2回目の開催で、つくだ煮
や魚介類の串焼き、そば、シフォンケーキなどのグルメのほか、ドライフ
ラワーや照明器具など多彩な業者約20業者がブースやキッチンカーで出
店。酒蔵開放では、日本酒やリキュール、みそ、しょうゆなどの商品が販
売され、この日にしか購入できない限定の品もあり、日本酒ファンらで長
い列ができる盛況ぶりだったそうです。(^_^)/

ふきのとう6.3.30.jpg
(ふきのとうが開いて)
黄砂で霞んでいます6.3.30.JPG
(黄砂で霞んでいます)
介護保険の案内6.3.30.JPG
(介護保険の案内...)
初孫の作品6.3.30.jpg
(初孫の作品です♪)

消費税の申告義務がある個人事業者が
申告しない事案が全国で横行しているそうで
昨年6月までの1年間の税務調査で7615人の無申告者が
過去最高となる計198億円を追徴課税されたそうです。(^^;)

昨日は靖国神社の標本木のソメイヨシノが開花宣言となり
これから桜の開花も北上するでしょうがこちらは1カ月後かな?
65歳になったら介護保険の案内や保険証が届き
マッサージや鍼灸の千円×6の割引券も頂けるそうで...
初孫の保育園での作品?とても上手に描けていますね。(^_^)/

喜久水 純米吟醸 紬6.3.30.JPG

今日ご案内するのはしばらく欠品となっていた
喜久水 純米吟醸 紬(つむぎ)です。

秋田県産の酒こまち使用して55%精米し
こまち酵母と協会9号系のW酵母で醸した純米吟醸酒を
新聞紙に包んで約半年間トンネル貯蔵庫で熟成させました。

青りんごのような爽やかな香りにまろやかな口当たり
どんな料理にも相性ピッタリな辛さとキレの良さで
すっきりした後味も魅力的な仕上がりの逸品です。

<流通限定品> 1800ml 2.750円 <税込み価格>


ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

明日は定休日とさせて頂く予定となっていましたが
配達のご予約が入り通常通りの営業です。
1月から閉店時間が午後6時30分となり
日・祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月29日

福禄寿 純米吟醸 桜名月

 24日に投開票された羽後町議選の投票率は、過去最低の70・64%
でした。人口減などを受け、定数が16から12に削減されて迎えた初の
選挙で、動向を注目していましたが予想以上の低さ!全国的に各種選挙の
投票率は年を追うごとに低下していて、高齢化に伴って投票所へ出向くの
が物理的に困難になった有権者が増加していることに加え、選挙への関心
が希薄になっているといった背景が指摘されています。国政選挙のように
「投票しても何も変わらない」県議選のように「住民、地域に何をしてく
れるのか伝わらない」など、不信や諦めから投票しなかったという答えが
多かったのはまだ頷けますが、自分が住む町の議会議員選挙ですから自分
の一票はきちんと投じないといけません!

川が増水しています6.3.29.JPG
(昨夜からの雨で川が増水しています)
愛犬・泰地6.3.29.1.jpg
(奥さん手編みのネックウォーマー)
愛犬・泰地6.3.29.2.JPG
(ストレッチをじっ~と見てます)
初孫めんこい♪6.3.29.jpg
(初孫めんこい♪)

低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み
関東甲信地方では大気の状態が非常に不安定となり
大雨となって非常に強い風が吹き荒れたようですが
こちらも強い雨が降って雪解けが一気に加速しました。

今日山形新幹線で帰る予定だっ長男と愛犬・泰地ですが
停電の影響で東京・仙台間が運転見合わせとなってどうなる?
9時には運転が再開されて無事に東京にたどり着いたようで
滞在期間たっぷり癒しを与えてくれた泰地君でした。(笑)
初孫はパパとお散歩に出かけたのかな。(^_^)/

桜名月6.3.29.JPG

今日ご案内するのは
福禄寿 純米吟醸 桜名月です。
 
井川町の酒米復活プロジェクトとして栽培された酒こまちを使用し
FM秋田人気パーソナリティの桜庭みさおさんたちが酒造りにも取り組み
「一白水成」の福禄寿が丹念に仕立て上げました。

より高い香り、上品かつ軽快な後味の仕上がりとなって
井川町の桜に思いを馳せて春の訪れを感じて下さい。

<流通限定品> 720ml 2.114円 <税込み価格> 


ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

3月の定休日は、3日(日)・17日(日)・31日(日)と
させて頂く予定となっています。
1月から閉店時間が午後6時30分となり
日・祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月28日

美酒王国秋田便

 宇宙開発の関連施設がある縁で大館市と交流がある鹿児島県南種子町の
小中高生16人が、26日から3泊4日の日程で大館市を訪れていて、市
内の農産直売所・陽気な母さんの店できりたんぽ作りを体験したそうです。
南種子町からの訪問団は2年ぶりで、大館市からは市内の小学5・6年生
9人が参加。子どもたちはあきたこまちをすり鉢ですりつぶし、スタッフ
の手本を参考にしながら秋田杉の棒に付け、完成したたんぽは炭火で焼き
みそを塗ったり、きりたんぽ鍋にしたりして味わったそうです。(^_^)/

朝のランニング6.3.28.1.JPG
(今日も日の出とともに始動です)
朝のランニング6.3.28.2.JPG
(陽が登り始めました)
朝のランニング6.3.28.3.JPG
(ワンちゃんたちの朝の散歩)
美酒王国秋田便6.3.28.JPG
(美酒王国秋田便)

小林製薬が製造した「紅こうじ」のサプリメントを摂取した人の
健康被害が相次いでいる問題で、2人目の死亡例が報告され
サプリ摂取後に入院したのは106人にまで拡大...
紅こうじを原料に使った商品もあるそうなので心配ですね。(^^;)

今朝は氷点下3度の冷え込みでしたが日中は15度まで気温が上がり
もう雪の心配はないようなので除雪機を畑の倉庫へ移動し
店頭の「頭上落雪注意」も外して少しずつ春の準備に取り掛かります。

このところ陽が長くなってきて朝も5時には明るくなってきて
ランニングの時間ももう少し延ばせるかな?
今朝は愛犬・泰地にもお友達ができたようですねぇ~
美酒王国秋田便6本セットが届き本日発送となりました。(^_^)/

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

3月の定休日は、3日(日)・17日(日)・31日(日)と
させて頂く予定となっています。
1月から閉店時間が午後6時30分となり
日・祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする