2024年04月30日

羽後麦酒レモンラガー

 由利高原鉄道の鳥海山ろく線(羽後本荘―矢島間23キロ)で、鯉のぼ
りを車内に飾り付けた「こいのぼり列車」が運行しているそうです。(5月
5日まで)色鮮やかな鯉のぼりや桜の飾りで、車内の手すり付近や窓際を装
飾していて、矢島と前郷両駅の構内や沿線の日新館前にも鯉のぼりがつる
され、悠々と泳ぐ姿が乗客の目を楽しませているそうです。運行は1日1
往復で、午前9時50分矢島発と、午前10時55分羽後本荘発。塗り絵
や新聞紙を使ってかぶとを作る工作も楽しめ、3~5日は小学生以下の運
賃は無料となっているようなので、初孫と行ってみたいですね。(^_^)/

畑の牡丹6.4.30.JPG
(畑の牡丹が膨らんできました)
野菜作り6.4.30.1.JPG
(野菜作りに取り掛かりました)
野菜作り6.4.30.2.JPG
(さやエンドウも大きくなってきました)
アンパンマンとバイキンマンの椅子6.4.30.JPG
(相棒宅からアンパンマンの椅子)
初孫めんこい♪6.4.30.jpg
(初孫めんこい♪)

今年は小雪だった上に4月なのに高温続きだったために
花が咲くのが例年よりも2週間ほど早いのでは?
チューリップは満開になってますし牡丹も膨らみ始めました。

いつもは朝市から野菜の苗を購入するのですが
ホームセンターにサツマイモの苗を見に行ったら衝動買い...
先ずはナスとキュウリを定植、ジャガイモは自家用の種で!
相棒宅からアンパンマンの椅子がお下がりになったので
GW後半に来る初孫が喜んでくれそうですね。(^_^)/

羽後麦酒レモンラガー6.4.30.JPG

今日ご案内するのは
羽後麦酒レモンラガーです。

愛媛の友人が作ったレモンをたっぷり使用した
爽やかな酸味が感じられるクラフトビールです。

<クール流通限定品> 330ml 770円 <税込価格>

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

5月の定休日は、6日(月)・19日(日)と
させて頂く予定となっております。
営業時間は午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月29日

山菜尽くしの食卓です!

 横手市増田町の名物行事「たらいこぎ競争」が真人公園で行われ、県内
外の小学生から70代まで36人が出場し、沼に浮かべたたらいに乗って
バランスを取りながら、懸命に水をかいてゴールを目指したそうです。救
命ベストを着けた出場者は沼岸で直径90㎝、深さ40㎝のたらいに乗り
42・195m先のゴールまでの速さを競いあったそうです。たらいこぎ
は大正時代、酒屋の若者が沼に浮かべてあったたらいに乗って遊んだのが
起源とされ、現在は毎年春夏の2回たらいこぎ競争が行われていて、夏は
2022年から時間内に進んだ距離を競う耐久レースとして実施している
そうで、あなたもチャレンジしてみては?(^_^)/

保育園の桜と鯉のぼり6.4.29.2.JPG
(保育園の桜と鯉のぼり)
保育園の桜と鯉のぼり6.4.29.1.JPG
(八重桜も満開ですね!)
山菜尽くし6.4.29.1.jpg
(ワラビのおひたし)
山菜尽くし6.4.29.3.jpg
(山ウドのきんぴら)
山菜尽くし6.4.29.2.jpg
(タラの芽・コシアブラの天ぷら)
山菜尽くし6.4.29.5.jpg
(山ウド・アスパラ・コゴミの天ぷら)
山菜尽くし6.4.29.4.jpg
(笹ダケのお吸い物)

明日からお天気が崩れるようで東からの風ですが
今日も最高気温が27度と7月並みの暑さとなって
道の駅や町内の蕎麦屋さんは長蛇の列ができていました。(^^;)

昨日から長男が愛犬を連れて帰省しているので
食卓は旬の山菜料理尽くしとなっていて長男もご満悦のようで
GW後半は長女一家も帰省するのでまた山に行かないと...
羽後町の山の恵みに感謝です!

手で蒔いた種も順調に発芽し只今簡易プールで育苗させていて
土が厚かったところは発芽がふぞろいのようですが
ここはベテランの義父にお任せです。(笑)

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

5月の定休日は、6日(月)・19日(日)と
させて頂く予定となっております。
営業時間は午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月28日

長男の愛犬・泰地が来ました♪

 秋田魁新報がGWに合わせ、ウェブやSNSを通じて実施した秋田の道
の駅人気投票2024では、一押しの道の駅の「魅力」についてもアンケ
ートし、定番の名物・名所から意外な一品まで回答を得たそうです。旬の
野菜や山菜、手作りの総菜や漬物が数多く並ぶ能代市二ツ井町の道の駅ふ
たついの直売所では、販売棚の一角に「大谷米」というコメがあるそうで
す。米大リーグで活躍する大谷翔平選手の曽祖父三蔵さん(故人)の出身
地で、能代市北部の栗山地区で作られたあきたこまちは、栗山地区に住む
人の名字の約9割が「大谷」というオオタニファーム代表の大谷直人さん
のあきたこまちで、「栗山地区を挙げて大谷選手を応援している。大谷選
手のホームランと大谷米のヒットを願っている」と話しているそうです!

山菜採り6.4.28.1.jpg
(今日も日の出前から始動して)
山菜採り6.4.28.2.jpg
(奥さんとの2回目の山デート)
黄桜が満開6.4.28.1.JPG
(黄桜が満開です)
黄桜が満開6.4.28.2.JPG
(とてもきれいな色です)
藤の花が咲きました6.4.28.JPG
(長男が買った藤の花が咲き始め)
泰地が来ました6.4.28.JPG
(長男の愛犬・泰地が来ました♪)

今日も25度を超す夏日となって山菜の成長が早くなり
叔父の葬儀に来ていた叔母への帰り土産と
友人たちにも送ってあげたくて奥さんと山菜採りへ!

近場の山はこのお天気ですから昨日採られた後のようで..
場所を変えて奥に行ったらゼンマイが最盛期でしたが
手間ひまのかかる(干したり・揉んだり)ゼンマイを
採る人がいなくなったからでしょうねぇ~。(^^;)

GWとなって県外からの帰省客も多くなったようで
県外ナンバーでのご来店も多くなり嬉しい限り♪
GW最終日の5月6日まで休まず営業しますので
皆様のご来店を心よりお待ちしております。<(_ _)>
長男も愛犬・泰地を連れて帰省し、初孫も後半に来る予定。(^_^)/

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

5月の定休日は、6日(月)・19日(日)と
させて頂く予定となっております。
営業時間は午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする