2024年08月31日

天の戸 純米酒 星あかりひやおろし

 鳥海山にかつてのブナ林を復活させようと活動する「鳥海山にブナを植
える会」が、今年で設立30周年を迎えたそうです。設立翌年の1995
年以降、地元企業などの協力を得て植樹を続けこれまでの累計は約4万8
千本に上るそうです。会によると、活動当初に植えたブナは高さ8mほど
に成長しているといい、「ブナ林の広がりも実感している。会員に熱意が
あり、自信を持って活動を続けてきた」と振り返る。達成感をのぞかせる
一方、「森をつくるには100年かかる。自分たちの活動はまだ30年」
と語り、「植樹する場所を確保し、次世代に活動をつなげるのが私の最後
の仕事」と話していたそうです。(^_^)/

郡市中学駅伝6.8.31.1
(郡市中学駅伝・女子スタート)
郡市中学駅伝6.8.31.2
(郡市中学駅伝・男子スタート)
郡市中学駅伝6.8.31.3
(羽後中Aチーム)
大谷翔平選手43.43 6.8.31
(大谷翔平選手43.43.の新記録!)

台風10号は明日にかけて西日本を東へ進む見込みで
気象庁は東海に加えて新たに関東甲信にも線状降水帯の予測情報を発表
土砂災害や川の氾濫、道路の冠水などに厳重な警戒が必要で
小田原の叔母宅も心配で電話しましたが高台で大丈夫でした。

昨年の郡市中学駅伝は盆踊り翌日の開催でお手伝いできませんでしたが
今年は月末の日程でしたのでいつものエリアの担当で誘導員
最後の最後に雨が降りましたが中学生の頑張りを見れて良かった!
大谷翔平選手は43.43の新記録!50.50にも期待ですね。(^_^)/

天の戸星あかりひやおろし6.8.29

今日ご案内するのは
天の戸 純米酒 星あかりひやおろしです。

蔵元はこの米の生産地を東成瀬村岩井川地区に求め
きれいな沢水が潤す圃場で「星あかり」栽培に着手!
その場所は山の上にあり正に天空の田んぼといった環境で
星がまたたく夜空を見上げる稲穂のようなイメージを
書家の佐藤佳奈さんがラベルデザインに仕上げました。

東成瀬村産の星あかりを低精白の77%とし
協会7号酵母で丁寧に醸してひと夏を蔵内で静かに熟成させた
華やかな香りで優しい口当たりに仕上がった逸品です。

<流通限定品> 720ml 1.485円 1800ml 3.300円 <税込価格>


私が丹精込めて作ったハサ掛け米はこちらから
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

9月の定休日は、1日(日)・15日(日)・29日(日)と
させて頂く予定です。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月30日

天寿 純米吟醸 鳥海山 錦醸添花(きんじょうてんか)

 JA全農あきたは県内各JAに支払う2024年産米の「JA概算
金」を決定し、あきたこまち(1等米60キロ)は1万6800円で
現行の設定方式となった15年産以降で最高額となったそうです。前
年比4700円の大幅増額で、上げ幅も15年以降で最高となったそ
うです。農家の営農意欲維持を重視し、肥料や資材など生産コストの
上昇を金額に反映させたそうで、全農あきたは「これまでは生産コス
トの上昇に対し、概算金が追い付いていなかった。これでは生産意欲
がなくなる。概算金を引き上げることで農家の思いに応えたい」と強
調したそうです。(^_^)/

倒伏の多い田んぼ6.8.30
(倒伏の多い田んぼ)
旅館からの絵6.8.30.1
(旅館の父さんから頂いた絵)
旅館からの絵6.8.30.2
(こちらは絵はがき)
開運なんでも鑑定団6.8.30
(出張!なんでも鑑定団 in 羽後)

全国的にコメの需給が逼迫して店頭には米がない?
当店にもお米の問い合わせが多くなってきていますが
全農秋田さん(パールライス)から入荷する分に関しては
入荷規制となり定期的に購入して下さるお客様分のみとさせて頂き
奥さんの実家のお米は多少販売する分はありますが
親戚縁者から連絡がくればなくなる可能性もありますねぇ~。(^^;)

当家の親戚で旅館を営んでいた叔父さんが今年亡くなりましたが
西馬音内盆踊りに来て宿泊した画家や文豪、陶芸家も多くいたそうで
生前に譲って頂いた陶器や絵なども少しはあって
なんでも鑑定団がまた来るようなので応募してみようかな。(笑)

天寿鳥海山錦醸添花6.8.30

今日ご案内するのは
天寿 純米吟醸 鳥海山 錦醸添花です。
ひやおろしに変わる酒として新たに命名されました!
「錦上添花」=美しい錦の上に、更に美しい花を添える

天寿酒米研究会が作った酒こまちを55%精米し
自社保存株ND-4酵母で丹念に醸した新酒を
瓶詰め後直ぐに瓶火入れをして7度で冷蔵貯蔵させました。

口に含んだ時に感じる芳醇な香りが心地よく
ジューシーでしっかりした酸味とチリチリとした微発泡感
柔らかで膨らみのある旨味が調和した仕上がりの逸品です。

<流通限定品> 720ml 1.705円 1800ml 3.190円 <税込み価格>


私が丹精込めて作ったハサ掛け米はこちらから
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

9月の定休日は、1日(日)・15日(日)・29日(日)と
させて頂く予定です。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月29日

天の戸 純米吟醸 一穂積ひやおろし

 湯沢市は市内の食品、飲食事業者らが消費期限が迫り早期に売り切りた
い商品を割り引くなどしてインターネット上に出品し、市民ら利用者に通
知して購入してもらう仕組みのフードシェア事業「ゆざわタベスケ」を始
めるそうです。食品ロスを抑えるとともに地域経済の活性化を図る狙いが
あり、県内では初の事業化となるそうです。市は2022年6月に、50
年までに二酸化炭素(CO2)の排出量を実質ゼロにするとする「ゼロカ
ーボンシティ宣言」をしていて、フードシェア事業は目標の実現に向けた
施策の一環で、食品の廃棄で生じるCO2の排出量削減に向け市民にも関
わってもらおうと企画したそうです。(^_^)/

朝のランニング6.8.29.1
(今日も日の出とともに始動して)
朝のランニング6.8.29.2
(3日連続で朝のランニング!一面倒伏しています)
鴨君たちの田んぼ6.8.29
(鴨君たちの田んぼは持ちこたえてます)
きれいな夕焼け6.8.29
(今日もきれいな夕焼けです)

動きの遅い台風10号や暖かく湿った空気の影響で
関東にも活発な雨雲がかかりやすくなっていて
9月初めまで関東南部を中心に雨が降り続く見込みで
東海道新幹線は東京-新大阪の全線で運転見合わせとなり
再開の目途もたっていないそうですから大変です。
※台風10号の被害に遭われた皆様には、お見舞い申し上げます。

例年であれば盆踊りが過ぎた頃から朝夕は涼しくなり
夜寝る時はタオルケット1枚が必要になってくるのですが
最低気温が23度ほどですから寝苦しくゴロゴロしているようで...(笑)
今日も朝のランニングで田んぼの見回りをしましたが
他はかなり倒伏していますがまだ持ち堪えてくれてます。(^_^)/

天の戸一穂積ひやおろし6.8.29

今日ご案内するのは
天の戸 純米吟醸 一穂積ひやおろしです。

秋田県が開発した酒造好適米新品種「一穂積」を50%精米し
秋田今野酵母で醸した純米吟醸をひと夏蔵内で貯蔵し
米の旨味もしっかりあり、後半のキレの良さでスッキリ感も感じられ
ほどよい熟成感とやや辛口のふくらみのある味わいとなり
サンマが安かったら焼いて大根おろしを添えて頂きたい逸品です。

<流通限定品> 720ml 1.815円 1800ml 3.630円 <流通限定品>

私が丹精込めて作ったハサ掛け米はこちらから
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

9月の定休日は、1日(日)・15日(日)・29日(日)と
させて頂く予定です。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする