2024年09月30日

今年も10俵の収穫となりました

 羽後交通は仙北市の田沢湖地域を運行する路線バスにクレジットカード
などをかざして運賃を支払う「タッチ決済」を導入したそうです。田沢湖
地域に多くの外国人観光客が訪れていることを受けた対応で、利用者の利
便性向上につなげる狙いで、クレジットカードでのタッチ決済の導入は県
内の路線バスでは初めてだそうです。田沢湖駅前発着の乳頭線、田沢湖一
周線、駒ケ岳線など5路線で今月9日に導入し、乗り降りする際にタッチ
決済対応のクレジットカードやデビットカード、プリペイドカードのほか
これらが設定されたスマートフォンなどを専用端末にかざすと運賃の支払
いができるそうです。(^_^)/

朝のランニング6.9.30.1
(今日も日の出とともに始動して)
朝のランニング6.9.30.2
(いつもの“きゃんこ淵”まで!)
断捨離6.9.29.1
(昨日の定休日は断捨離)
断捨離6.9.29.2
(横手のオフショップまで)
籾摺り作業6.9.30.1
(今日は籾摺り作業です)
袋詰め6.9.30.1
(その後は袋詰めにして)
袋詰め作業6.9.30.2
(今年も10俵の収穫となりました)

私の母親は還暦を過ぎて直ぐに他界しその後私たちは入籍・結婚
子供たちもそれぞれが家を離れ父親が他界して12年になりましたが
家財道具や学校の教科書や洋服はそのままの状態になっていて
長男に活を入れられ重い腰をあげての断捨離作業となり
昨日の定休日は使わなくなった家具などを横手のオフショップへ!
長男には使っていないオーディオやレコードもと言われています。(^^;)

早いもので今日で9月も終わって明日からは10月!
郵便料金や様々な物の値上がりになりそうですが
蔵元では段ボールなどの資材の値上げもあるそうで
27日には国政選挙もあるようで新総理には景気回復に期待です!

たった一反歩だけの私の米作りではありましたが
義父に手伝ってもらい稲刈りを終えての籾摺り・袋詰め作業
無農薬での栽培ですからカメムシなどの被害もありますが
今年も10俵の収穫となりほっとしました。(^_^)/

私が丹精込めて作ったハサ掛け米(5年産)はこちらから
今年の鴨米の新米はもうすぐ掲載します!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

10月の定休日は、6日(日)・20日(日)とさせて頂きます。
また明日は、町の検診のため午後1時から2時間ほど閉店の予定です!

営業時間は、午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月28日

長男の愛犬・泰地

 当町と新潟県小千谷市の交流イベントが10月16日、町活性化センタ
ーで開かれるそうです。羽後町の「西馬音内そば」と小千谷市の「へぎそ
ば」が、いずれもつなぎに「フノリ」を使っている縁で企画されたもので
それぞれのそばの食べ比べや、地酒の飲み比べを楽しめる他、両地域の民
俗芸能が披露されます。西馬音内そばが今年、地域に根付く食文化をPR
する文化庁の「100年フード」に認定されたことを記念して開催されま
す。そばの食べ比べのほか、小千谷市の新潟銘醸と高の井酒造の「長者盛」
と「田友」、木村酒造の「端縫い」と「若返り」の飲み比べができ、当町
の民俗芸能である仙道番楽と西馬音内盆踊り、小千谷市の太々神楽も披露
されるそうです。(^_^)/

朝のランニング6.9.28
(今日も日の出とともに始動して)
朝市の舞茸4.9.25.JPG
(朝市に舞茸が並びました)
愛犬・泰地6.9.28.1
(長男の愛犬・泰地)
愛犬・泰地6.9.28.2
(お店番もしてくれます)
夕暮れの鳥海山6.9.28
(夕暮れの鳥海山がきれい)

大谷翔平選手がロッキーズ戦に「1番・DH」で先発出場し
6回に54号3ランを放つなど5打数4安打4打点の大暴れ!
1盗塁も決めて54本塁打―57盗塁で前人未到の数字をさらに伸ばし
シーズン57盗塁は2001年にイチロー選手が残した記録を更新!
シーズン最終盤のここにきて三冠王も現実味を帯びてきました。

今日は昨日の稲刈りで使ったコンバインの掃除や後片付けをして
水分量も15%まで送風で落としたので乾燥も完了!
これから籾摺りや袋詰めの作業と出荷まで慌ただしい毎日です。

今日の朝市には初めて天然物の舞茸が並んでいましたが
奥山に行くのにも一人では心細いので相棒に連絡してみるかな?
今冬は大雪になるのか?カメムシが大量発生していて...
(秋にカメムシが多い年は大雪になると言われています)
自宅・奥さんの実家に叔父宅も加わり守備範囲が増えたので
あまり大雪にならないこと願わずにはいられません。(^^;)

帰省中の長男は10月1日から8日まで関西出張となっていて
もちろん愛犬・泰地はこちらでお留守番になるわけで...
しっかり接客やお店番をしてくれるようだと助かるのですが。(笑)

 私が丹精込めて作ったハサ掛け米(5年産)はこちらから
今年の鴨米の新米はもうすぐ掲載します!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

9月の定休日は、1日(日)・15日(日)・29日(日)と
させて頂く予定です。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>

posted by えのもと at 19:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月27日

安心安全な米作り

 昭和期に作られた家電やおもちゃなど懐かしの品々を展示する「あきた
なつかしれとろ散歩」が秋田市内で開かれていて、9会場で計約250点
が展示され、景品が当たるクイズラリーも同時に実施するそうです。展示
品は、同市のコレクター油谷満夫さん(90)が市に寄贈した明治―昭和
時代の民具など約20万点の一部で、多くの人にレトロな雰囲気を楽しん
でもらい、地域のにぎわいを創出する狙いで市が企画したそうです。にぎ
わい交流館では、昔ながらのおもちゃ約60点が展示され、昭和の人気漫
画「天才バカボン」や「パーマン」のイラストが描かれためんこなど、昔
ながらのおもちゃの数々が並んでいるそうです。(^_^)/

朝のランニング6.9.27
(今日も日の出とともに始動して)
稲刈り6.9.27.1
(稲刈り始めます!隅っこ刈り)
稲刈り6.9.27.2
(コンバインも22年選手)
稲刈り6.9.27.3
(義父88歳!今も現役です)
稲刈り6.9.27.4
(今年は豊作になるかな?)
稲刈り6.9.27.5
(水分量は15.9%となっています)
夕暮れの鳥海山6.9.27
(夕暮れの鳥海山がきれいです)

ドジャースの大谷翔平選手がパドレス戦に「1番・DH」で出場し
同点で迎えた7回に勝ち越しタイムリーを放ちこれが決勝点に!
2試合連続タイムリーを含む5打数3安打で7-2で逆転勝利を収め
ナ・リーグ西地区で3年連続となる優勝を果たしましたね!
好調な大谷翔平選手!残り3試合で3冠王もあり得るかも。

昨年から始めた一反部の自作の米作り今年は合鴨農法でトライ!
鴨君たちを放すタイミングが悪かったのか?
今年も昨年の自然農法とほぼ同等の草との戦いになりましたが
どうにか無事に稲刈りを終えることができました。

このところの晴天続きで倒伏した稲も十分に乾燥したようで
刈り入れ後に乾燥機で水分量を計測したら15.9%で
天日干しではなくも送風での自然乾燥にするばOKになるようで
今年も安心安全で美味しいお米をもうすぐお届けできますね。(^ ^)/

 私が丹精込めて作ったハサ掛け米(5年産)はこちらから
今年の鴨米の新米はもうすぐ掲載します!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

9月の定休日は、1日(日)・15日(日)・29日(日)と
させて頂く予定です。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする