2024年11月30日

刈穂 大吟醸 耕雲

 秋田県のブランド米「サキホコレ」が12月1日から3カ月間、全日本
空輸(ANA)の国際線ファーストクラスの機内食で提供されるそうです。
同社のファーストクラスで県産米が提供されるのは初めてで、県秋田米ブ
ランド推進室は「海外の利用客も含めた新たな客層に味わってもらう機会
で、付加価値向上にもつながりますので、将来的な輸出を見据えた消費拡
大のきっかけにしたい」と期待を寄せているそうです。ファーストクラス
向けのコース料理として、和食は京都の老舗料亭「瓢亭」とのコラボメニ
ューで、ベニザケやアマダイ、脂がのったマナガツオなどを使用した料理
を予定していて、サキホコレはこのコースのご飯として提供されます。乗
客に提示されるメニュー表には「お米は秋田県産サキホコレを使用」と表
記されるそうなので、抜群のPRになりますね。(^_^)/

怪しいメール6.11.30
(毎日届く怪しいメール!)
初孫めんこい6.11.30
(初孫めんこい♪)

今日午前6時20分ごろ秋田市土崎港のスーパーマーケット「いとく」で
40代男性従業員が店内に侵入した体長約1mのクマに襲われ
頭や頬にけがを負ったそうで、捕獲用の檻を設置しましたが
店内には食料が豊富にありますから長期戦になりそうですね。(^^;)

連日紙面には詐欺の被害に遭った記事が掲載されますが
当店もHPにメールアドレスを公開してますのでその数も多く
今日はクロネコさんからの不在メールが届いていて...
日に2回も集荷に立ち寄ってくれますからウソは直ぐばれる!!
明日から12月ということで初孫はクリスマス仕様ですね。(^_^)/

刈穂耕雲6.11.30

今日ご案内するのは
3冠を達成した 刈穂 大吟醸 耕雲です。

仙台国税局主催の「令和6年東北清酒鑑評会」にて優等賞を受賞し
全国新酒鑑評会・金賞、秋田県清酒品評会・優等賞に続き3度目の受賞!

華やかで透明感のある香りに、口中であざやかに広がる極上の吟あじ
刈穂蔵の技術の粋を集めた極上の大吟醸ですので
これからのお歳暮シーズンや自分へのご褒美に最適です!!

<流通限定品> 720ml 5.500円 1800ml 11.000円 <税込価格>


私が丹精込めて作った合鴨米の新米!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

12月の定休日は、1日(日)・15日(日)の予定でしたが
8日(日)・22日(日)変更させて頂きます。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日と、大晦日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月29日

まんさくの花 純米大吟醸原酒 愛山酒

 県産品の商品開発などを手がける秋田フーディの「とうがらしと秋田辛
味噌だれ・しったげ生姜」が、全国各地の優れた調味料を選ぶ「調味料選
手権2024」で入賞したそうです。調味料選手権は一般社団法人日本野
菜ソムリエ協会などが各地の魅力ある調味料を広めようと毎年開催し今年
で15回目。今回は全国から183点の応募があり、来場者による投票や
販売実績などで受賞商品が決まったそうです。同社によると、肉料理との
相性を重視して開発しており、秋田牛の焼き肉や比内地鶏の焼き鳥などの
「秋田の肉と一緒に味わってもらいたい」。ご飯に合わせたり、おでんや
うどんの薬味として使ったりするのもお勧めだそうです。(^_^)/

オキザリスとシャコバサボテン6.11.29
(オキザリスとシャコバサボテン)
キノコ尽くしの食卓6.11.29
(キノコ尽くしの食卓)

仙北市は誘致を進めているインターナショナルスクールの開校が
来年9月になる見通しだと明らかにし、2028年度には600人程度に
規模が拡大される見込みで、県内でインターナショナルスクールは初めて!
人口減少や少子化が進む中で、多くの生徒が集まる学校の誘致は
地域の活性化につながるので嬉しいニュースですね!

湯沢市にある老舗の酒類問屋の「とみや」さんが12月で閉店するとの事
個人の卸問屋さんの閉店はもちろん小売店の衰退にあるわけで...
羽後町地区だけでも20年前は50店ほどの酒屋が10店ほどになり
これからも先細りになるでしょうからやむを得ませんねぇ~
内視鏡検査のために飲めなかったコーヒーが飲めるようになり
消化の良くないキノコも食べれるようになりご満悦。(笑)

まんさくの花愛山酒6.11.26

今日ご案内するのは
まんさくの花 純米大吟醸原酒 愛山酒です。

「愛山」は「雄町」の多重交配種で吸水性に秀でた雄町を
さらに上回る抜群の吸水性を持っていて、反面粒の柔らかさなどから
特に繊細な酒造りが求められますが、生産量が少なく
秋田県内でも使用している蔵元も少ないですが人気の酒米です。

兵庫県産の愛山を45%精米してM310酵母で醸した
上質な甘味と穏やかで綺麗な酸味が絶妙に調和した
ほろ苦さと酸味を兼ね備えた愛山らしい仕上がりとなっていて
華やかでフルーティな香りが飲む前から楽しめる極上の逸品です。

<流通限定品> 720ml 2.585円 <税込価格>


私が丹精込めて作った合鴨米の新米!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

12月の定休日は、1日(日)・15日(日)の予定でしたが
8日(日)・22日(日)変更させて頂きます。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日と、大晦日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月28日

出羽鶴 純米大吟醸生原酒 サイレントナイト

 全国のスタートアップ(新興企業)が集い、自社商品をPRするイベン
トが都内で開かれ、JR横手駅のジェラート店「ステラ」も出店したそう
で、ステラを運営する高校生たちは新興企業に交じり、地場産野菜や果物
を使った商品を買い物客らに売り込んだそうです。イベントには横手高と
横手城南高に通う生徒3人が、JR新宿駅構内の特設会場で接客し、雄物
川町産スイカや平鹿町産リンゴなどを素材にした計10種類のジェラート
を提供したそうです。ステラは事業体験を通じて若者が地元の魅力を再発
見し、地域を元気づけているとして「地域共創アワード」優秀賞を受賞!
今回のイベント出店はアワード受賞に加え、高校生が実践的な店舗経営に
携わる点が全国的に珍しいとして特別招待されたそうです。(^_^)/

晩秋の頃6.11.28.1
(晩秋の景色となりました)
晩秋の頃6.11.28.2
(白鳥が田んぼで落穂拾い)
焼き芋6.11.28.1
(自家製サツマイモで)
焼き芋6.11.28.2
(3時のおやつは「焼き芋」です!)
北海道産の玉ねぎとジャガイモ6.11.28
(友人から北海道産の玉ねぎとジャガイモ)

昨日は最高気温が18度と10月並みの暖かさでしたが
今日は冷たい雨になって夜は雪に変わるのかな?
だんだん嫌な季節になってきましたねぇ~。

寒くなってきて温かい食べ物がよくなってきましたが
我が家の畑で取れたさつまいもの甘味がだんだん増してきて
このところの3時のおやつは「焼き芋」です!
友人からは、北海道産の玉ねぎとじゃがいもを頂きましたので
今夜はあったかシチューになるのかな?(笑)

出羽鶴サイレントナイト6.11.26

今日ご案内するのは
出羽鶴 純米大吟醸生原酒 サイレントナイトです。

今季出羽鶴蔵で最初に搾った純米大吟醸生原酒(16度)で
酒こまちを50%精米してUT-1酵母で醸した
上品できれいな香りと透き通るような透明感のある味わいで
冬の静粛な夜のイメージを直接ボトルにデザインした
忘年会やクリスマスには最適の逸品です。

<クール流通限定品> 720ml 2.200円 <税込価格>


私が丹精込めて作った合鴨米の新米!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

12月の定休日は、1日(日)・15日(日)の予定でしたが
8日(日)・22日(日)変更させて頂きます。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日と、大晦日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする