2024年11月27日

天寿 純米吟醸 鳥海山 即詰生原

 企業や民間団体などの適切な管理で生態系が守られ、希少な動植物が生
息するなどの「自然共生サイト」に、秋田市御所野の商業施設「フレスポ
御所野」内に設置したビオトープ(野生生物の生息空間)の「ハチロウト
ープ」が環境省から認定されたそうです。八郎潟の地形を模した「ハチロ
ウトープ」は、生物が生息する自然環境をイメージした空間で、地域とと
もに生物の多様性について考えようと企画され22年6月に完成したそう
です。干拓前の八郎潟の約1800分の1サイズで、絶滅危惧種に選定さ
れているキタノメダカや、ドジョウといった八郎湖水域と雄物川水域の生
き物が生息しており、蓮や睡蓮などの花が咲き誇るそうです。(^_^)/

相棒からナメコ6.11.27.2
(相棒から頂いたナメコは)
内視鏡検査6.11.27.1
(今日は内視鏡検査で..)
内視鏡検査6.11.27.2
(点滴しながらジュース)

秋田市飯島地区で25日以降クマの目撃が相次いでいて
秋田臨港署が付近を巡回して注意を呼びかけていて
周辺の学校も保護者に送迎を依頼するなどの対応を取っていますが
横手市でも雄物川町の雄物川高校の玄関前にいたクマが
向かいの福祉施設内の倉庫に入り込むなど里での出没が増えています。(^^;)

昨日相棒が今年新たに開拓した山でナメコタワーに遭遇し
お裾分けに頂いたナメコは選別して保存用の缶詰めに!
取り残しがあるとのことで誘われましたが今日は内視鏡検査...
無事に?3個のポリープを取除きましたがきれいな大腸でした。(笑)

天寿鳥海山即詰生原6.11.27

今日ご案内するのは
天寿 純米吟醸 鳥海山 即詰生原です。

今年はラベルデザインと酒造りの両方のリニューアルを図り
今季第一弾の純米吟醸生原酒で1801酵母を使用しました。

契約栽培された酒こまちを55%精白して醸し
モロミを搾って即滓(おり)が絡んだまま瓶詰めした生原酒で
搾った直後の若々しく力強い風味と
フレッシュさと柔らかな味わいが調和した逸品です。

<クール流通限定品> 720ml 1.815円 1800ml 3.388円 <税込み価格>


私が丹精込めて作った合鴨米の新米!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

12月の定休日は、1日(日)・15日(日)の予定でしたが
8日(日)・22日(日)変更させて頂きます。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日と、大晦日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月26日

まんさくの花 純米吟醸生原酒 槽しずく

 秋田市の映像制作会社アウトクロップが、日本酒の製造技術をベースに
さまざまな副原料を加えた「クラフトサケ」の醸造酒蔵に密着したドキュ
メンタリー映画を製作しているそうです。男鹿市の「稲とアガベ」も出演。
今年いっぱい撮影を続け、来年夏以降に国内外で公開される予定で、23・
24日にはトークショーが行われ、登場する蔵の代表が酒造りへの思いを
語ったそうです。映画のタイトルは「かもしびと」。クラフトサケ造りに
取り組む3酒蔵の姿を追い、日本酒をはじめとする酒造業界の未来やまち
づくりを考えることがコンセプトとのこと、若手が業界に一石を投じチャ
レンジする姿は是非とも見てみたいものです。(^_^)/

朝のランニング6.11.26.1
(今日も日の出前から始動して)
朝のランニング6.11.26.2
(きれいな朝焼けに遭遇)
朝のランニング6.11.26.3
(冷え込みが厳しくなって氷が張っています)
朝のランニング6.11.26.4
(鳥海山が赤く染まってきました)
ナメコがたっぷり6.11.26
(相棒からナメコをたっぷり頂き)

11月も最終週となり明日からは雨マークになっているので
今年の朝のランニングも今日で走り納めかな?
今朝は冷え込みが厳しく水溜まりには氷が張っていたけど
きれいな朝焼けと真っ白な鳥海山が見れて最高でした。

今年はキノコが不作と言われ先日の遠征は少しだけでしたが
ここにきて気温が下がりナメコが大量発生?
お陰様で缶詰めにして保存できるので助かります。(^_^)/

まんさくの花槽しずく6.11.26.1まんさくの花槽しずく6.11.26.2

今日ご案内するのは
まんさくの花 純米吟醸生原酒 槽しずくです。

契約栽培された上質の酒こまちを55%精米し
協会9号酵母を使用してもろみ温度も低めに抑え
低温でじっくり丁寧に醸した純米吟醸生原酒(16.0%)です。

昨年の造りより香りは少々低く感じられますが
白ブドウのような優しい香りで、酸のふくらみが素晴らしく
新酒ならではのフレッシュさが楽しめる逸品で
ミニチュア一升瓶ケースの景品が可愛くて嬉しいですね!

<クール限定品> 720ml 1.650円 1800ml 3.190円  <税込み価格>


私が丹精込めて作った合鴨米の新米!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

12月の定休日は、1日(日)・15日(日)の予定でしたが
8日(日)・22日(日)変更させて頂きます。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日と、大晦日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:51| Comment(0) | 朝のランニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月25日

白菜にカバーを掛けて

 当町の傾聴ボランティア「羽後こころの和の会」は、毎週金曜町活性化
センターで「コーヒーサロンはぁ~もにぃ」を開き、誰でも参加ができて
交流や困りごと相談の場として多くの町民に活用されています。現在の会
員は40~80代の9人で、町の傾聴ボランティア養成講座を修了した有
志12人が2009年に立ち上げ今年で15周年。2代目会長の佐藤さん
(73)は「毎週利用者を迎えられるよう、冬場も欠かさずサロンを開い
てきた」と振り返ります。サロンで話題に上るのは家族関係や病気、お金
のこと、孤独感など様々ですが、利用者の話を会員は「んだなあ」と優し
く受け止めてくれ、知らない番号から電話がかかってきたとの話には「詐
欺かも!出ないでね」と呼びかけているそうです。(^_^)/

朝のランニング6.11.25.2
(今日も日の出前から始動して)
朝のランニング6.11.25.3
(朝焼けがとてもきれい)
朝のランニング6.11.25.4
(今年はもう何回走れるかな?)
青森からのホタテ6.11.23
(頂いたホタテは刺身にして)
青森からのホタテ6.11.24
(こちらは焼きにして)
畑の白菜6.11.25
(畑の白菜にカバーを掛けて)
夕暮れの鳥海山6.11.25
(夕暮れの鳥海山がとてもきれい)

八峰町の八森漁港で今日から季節ハタハタの漁が始まり
10隻余りの漁船が水しぶきを上げて一斉に漁場に向かい
海底に網を仕掛けたそうですが、県ハタハタ資源対策協議会では
昨年(111トン)並みと発表された今季の漁獲量予測...
高級魚になれば食卓にはあがりませんから豊漁を願います!!

11月も最終週になっていつ雪が降ってもおかしくありませんが
朝のランニングでは晴れればきれいな朝焼けに遭遇できて♪
初孫の青森のおじいちゃんから届いたホタテは刺身と焼きで
新鮮で大きなホタテを贅沢にご馳走になりました。<(_ _)>

昨年は大腸がん検診で引っかかって内視鏡検査したところ
7つものポリープが見つかって毎年↑を受診するように言われて...
27日はじいちゃんの生誕100周年ですのでこの日に予約(笑)
なかなか丸くならない白菜にはカバーを掛けて期待です。(^_^)/

私が丹精込めて作った合鴨米の新米!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

12月の定休日は、1日(日)・15日(日)の予定でしたが
8日(日)・22日(日)変更させて頂きます。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日と、大晦日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする