るそうです。農園を経営する志戸田さん(74)は、7年ほど前から自然
薯を栽培していて、今春は10㌃の畑に約600本の種芋を植え付け今月
上旬から収穫を始めたそうです。農園では収穫体験を行っているそうで、
昨日体験した秋田市からの会社員は、うっすらと雪が積もった土をシャベ
ルや手でかき分け、地中に埋まっていたパイプを取り出すと、中から真っ
すぐ伸びた自然薯を一本一本丁寧に取り出していたそうです。志戸田さん
は「今年はいままでで一番いい出来になった。食べるだけでなく、自分で
掘る楽しさも味わってほしい。」と話していたそうです。(^_^)/
(今日も日の出前から始動して)
(モヤがかかり気温も低く)
(やっと日の出です!)
(川原田稲荷神社の銀杏)
(商店会の芋煮会)
好きなアイドルやアニメのキャラクターなどを応援する
「推し活」を楽しむ人たちをターゲットにしたサービスが
秋田県内でもじわりじわりと広がっているそうで
観光振興にも誘客促進の一つとして注目されているそうですね!
昨冬は雪が少なく屋根の雪下ろしをしなくて済みましたが
今年はカメムシが大量発生したりカマキリの巣が高かったりと
大雪になる兆候が現れていて..覚悟はしていますが...
先ずは基本は丈夫な足腰ですので雪が降るまで朝ランです。(笑)
こちらのブログへのアクセスは調べることができますが
通常は150~200ほどですが昨日のブログには544もあり
夜は商店会の芋煮会があって早くUPしたのですが察知された?
川原田館さんの美味しい料理に後輩たちとの楽しい会話で
会員同士の結束を高め有意義な時間となりました。(^_^)/
私が丹精込めて作った合鴨米の新米!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2
ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463
12月の定休日は、1日(日)・15日(日)の予定でしたが
8日(日)・22日(日)変更させて頂きます。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日と、大晦日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>