2024年11月18日

カリフラワーポタージュを作りました

 曲げわっぱ製造販売の大館工芸社が、帝国ホテルの新しいオンラインモ
ールでオリジナル商品を販売しているそうです。規格外の部材を使った自
社ブランド「ブランパ」の小判弁当箱で、材料によって異なる色合いや年
輪模様などが個性として楽しめるそうです。オンラインモールでは、厳選
した食品や工芸品、体験商品など37ブランド約100品が揃い、日本各
地の生産者らとブランドや商品をつくり上げ地域共創を目指しているそう
です。30~40代をターゲットに他にはない商品を売り出し、新規顧客
獲得につなげたいホテル側の狙いと、ブランパのコンセプトが合致。大館
工芸社の人気商品である小判弁当箱をブランパで初めて商品化し、特別仕
様で売り出したそうです。(^_^)/

横手の銀杏並木6.11.17
(昨日の定休日は横手の銀杏並木へ)
タイヤ交換6.11.18
(雪の予報になったのでタイヤ交換)
最後のカリフラワー収穫6.11.17
(最後のカリフラワーを収穫し)
カリフラワーポタージュ6.11.17.1
(玉ねぎとカリフラワーを炒めポタージュ作りに挑戦)
カリフラワーポタージュ6.11.17.2
(塩コショウにコンソメを入れて)
カリフラワーポタージュ6.11.17.3
(牛乳を入れミキサーで液状にして)

今日日本付近は冬型の気圧配置が強まり
今季一番の寒気が流れ込むため北日本を中心に雪が降り
山間部では大雪の恐れがあり今季初めて積雪になる見込みで
昨日は20度を超す最高気温でしたから寒さが堪えます。(^^;)

昨日の定休日は良くSNSで見かける横手の銀杏並木へ
だいぶ葉っぱが落ちていましたがとてもきれい!
帰ってからはタイヤ交換をして冬支度もこれで終了です。

今年は思いのほかカリフラワーが上手に育ち
大きくなって甘みも増したのでポタージュを作ることに
奥さんの指導のもととても美味しくできたので
お正月は子供たちが帰省する予定になっていますから
大量に仕込んで冷凍しご馳走しないといけませんね。(^_^)/

私が丹精込めて作った合鴨米の新米!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

11月の定休日は、3日(日)・17日(日)とさせて頂きます。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月16日

七五三詣りの画像が届きました♪

 2027年秋に本県で開催される「第50回全国育樹祭」について、式
典会場が大館市のニプロハチ公ドームに決まり、皇族による樹木の手入れ
は北秋田市の県立北欧の杜公園で行うそうです。北欧の杜公園は2008
年に開かれた全国植樹祭の会場で、上皇ご夫妻がスギやトチノキなどを植
え、27年の育樹祭では出席する皇族が枝打ちや施肥などを行う予定とか。
県森林環境保全課は「豊富な森林資源を有する林業県として、資源の循環
利用の重要性などを発信できるよう準備を進めていく」と話していて、式
典では、緑化事業に尽力した個人や団体の表彰などが行われるそうです!

芋の子汁にセリ6.11.16
(昨日摘んできたセリで芋の子汁)
セリ焼き6.11.16
(こちらは油揚げを入れてセリ焼き)
セリ摘み6.11.16
(今日も叔母を連れて)
セリ摘み6.11.16.2
(セリを摘んできました!)

ドジャースの大谷翔平選手がラスベガスで行われた主要表彰式典で
最も傑出した打者に贈られる「ハンク・アーロン賞」に
最優秀指名打者賞「エドガー・マルティネス賞」、そしてMLB全体の
ベストナインではDHでファーストチームに選出され1日で3冠を獲得!
ハンク・アーロン賞はエンゼルス時代の昨季に続いて2年連続での受賞で
両リーグでハンク・アーロン賞を受賞したのは初めてとのこと
来シーズンは二刀流での復活ですから楽しみも倍増です!!

昨日田んぼから摘んできたセリはさっそく食卓に上がり
芋の子汁やセリ焼きにして頂きましたが
お裾分けしたら高級品とのことで喜ばれましたので
雪が降る前にと今日も叔母を連れてセリ摘みです。(笑)

キノコ採り6.11.16.1
(午後からは近場の山へ行き)
キノコ採り6.11.16.2
(先日見つけたナメコを収穫)
夕暮れの鳥海山6.11.16
(きれいな夕暮れの鳥海山)
東の空に大きな月6.11.16
(東の空には大きな月)
七五三詣り6.11.16
(七五三詣りの画像が届き♪)

もう「もうげ空」がこれだけ続けば黙っていられない?
午後からは近場の山へ行き先日見つけたナメコを収穫
もう少し傘が開いていると思ったらまだ小さな粒のままで...
洗ったりの処理は楽ですが「質よりも量」が良かったのですが。(^^;)

前回の定休日は初孫の七五三詣りに行きましたが
記念にとプロのカメラマンに撮影をお願いしてくれていて
私たちと初孫の七五三詣りのワンショットがこちらで
初孫の笑顔を見せられないのが残念ですがいい写真です。(^_^)/


私が丹精込めて作った合鴨米の新米!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

11月の定休日は、3日(日)・17日(日)とさせて頂きます。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月15日

高清水 本醸造原酒 新酒初しぼり

 大潟村の産直センター「潟の店」に「有機農産物コーナー」が設けられ
村民が化学農薬と化学肥料を使わずに育てた野菜を販売しており、現在は
ダイコンやネギなどが並んでいるそうです。村で有機農業推進に携わる地
域おこし協力隊の若狭晴香さんが企画したもので、地域ぐるみで有機農業
に取り組む村の「オーガニックビレッジ宣言」の一環で、村産野菜の消費
拡大を目的として設置したそうです。村の農家や団体が収穫物を毎朝セン
ターに持ち込み、若狭さんは「環境に優しく、土の力でしっかり育った農
産物を味わってもらいたい。村で有機野菜に取り組み、コーナーに置きた
い人がいれば教えてほしい」と話しているそうで、我が家も全て有機野菜
なので美味しさは保証できますね。(^_^)/

酒林作り6.11.15
(「酒林」が完成して飾りました)
町探検の子供たちから6.11.15
(町探検の子供たちからの「お礼状」)
朝のランニング6.11.15.2
(朝のランニング/白鳥たちが餌場へ)
朝のランニング6.11.15.3
(足田堤には白鳥がいっぱい)
セリ摘み6.11.15.1
(田んぼの用水路には天然のセリ)
セリ摘み6.11.15.2
(根の長いセリは格別!)

店頭には新酒の入荷をお知らせする自作の「酒林」が完成!
羽後町の小学4年生たちが「町探検」する時の当店の目印が酒林で
先日訪れてくれた子どもからは「お礼状」が届き感激です。(^ ^)/

最近の農業事情で稲刈りの時には田んぼからハタギが姿を消し
用水路にもタニシ・ゲンゴロウ・ザリガニも見れなくなってきましたが
我が家の田んぼはいっさい農薬を使わずに米作りをしているので
生き物の宝庫で天然のセリも収穫することができます!!
鍋の季節になってきたので田んぼからセリ摘みをしてきました。(笑)

高清水新酒初しぼり6.11.15

今日ご案内するのは
高清水 本醸造一回火入原酒 新酒初しぼりです。

蔵元で今季最初に搾った琥珀色の原酒はアルコール度19%の
本醸造原酒で、味と香りをそのまま詰めた人気商品で
さわやかな新酒の味と香り芳醇なボディが楽しめる逸品です。

<流通限定品> 1800ml 2.530円 <税込み価格> 


私が丹精込めて作った合鴨米の新米!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

11月の定休日は、3日(日)・17日(日)とさせて頂きます。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする