職員ら約500人が出席して節目を祝ったそうです。150周年記念事業
実行委員長のPTA会長は「児童と学校の明るい未来に向けて地域と共に
全力でサポートしていく」とあいさつ。校長は「150周年を迎えること
ができたのは卒業生や保護者、地域のおかげ。児童には伝統を受け継いで
すくすくと育ってほしい」と述べたそうです。式典後には児童がダンスや
楽器演奏、合唱を披露。サプライズゲストとしてピアニストで人気ユーチ
ューバーのハラミちゃんが登場し、児童のリクエストに応えて即興で演奏
するなどして盛り上げたそうです。(^_^)/
(今日も日の出前から始動して)
(今日は上郡集落の保全作業)
(2班に分かれて用水路のフタ掛け作業)
(冬支度/網戸を外し防護サッシの取付け)
(エアコンの室外機には屋根とカバーを掛けて)
(お客様から菊と大根を頂きました)
(昨日のコナラ(シモフリシメジ))
(昨日のアカボッコ(クリタケ))
最近は6時を過ぎないと明るくならないのでスタートが遅れ
走れる時間が4~50分しかないですがちょうどいい?
今日は奥さんの実家の集落の保全活動があってフタ掛け作業
40世帯ほどしかないのですがほとんどが参加で
20代~80代まで冬場の流雪水確保に汗を流しました!
今日は気温も上がり快晴の一日となってどこの家庭も冬支度
我が家も網戸を外して洗い防護サッシを取付けて
エアコンの室外機には屋根とカバーを掛けて一先ず終了!
お客様からは今が旬の菊と大根を頂いたので
昨日のキノコと併せて明日のお膳に上げたいと思います。(^_^)/
今日ご案内するのは
天の戸 純米酒 亀の尾仕込み 一燈(いっとう)です。
羽後町田代に移住した小林さんが、無農薬で苦労して育て
天日干し自然乾燥させたハサ掛けの亀の尾を100%使用し
秋田の里山の風景を酒に宿すようにあえて精米は80%にして
秋田今野4号酵母を使用し丹念に醸しました。
鮮烈な沢水が流れる最上流の休耕田を再生し
豊かな里山の生態系の中で育てられた亀の尾は
日本酒版テロワールここに極まれり!
秋田の里山の風景がぎゅっと詰まった仕上がりの逸品です。
<流通限定品> 720ml 2.200円 <税込価格>
私が丹精込めて作った合鴨米の新米!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2
ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463
11月の定休日は、3日(日)・17日(日)とさせて頂きます。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>