2024年12月31日

この一年ありがとうございました。<(_ _)>

 除雪作業をスポーツとして楽しむ「スポーツYUKIYOSE世界大会
2025in大仙」が来年2月2日、大仙市堀見内の仙北球場で開かれる
そうです。雪国の苦労を逆手に取って楽しもうと、秋田市のNPO法人ト
ップスポーツコンソーシアム秋田が2014年に横手市で初開催したもの
で、19年に会場を大仙市へ移しました。雪不足や新型コロナウイルス感
染拡大の影響で、20~22年と24年は中止となっていました。事務局
の担当者は「スポーツとして取り組むことで、雪を厄介なものとしてでは
なく、前向きに捉える機運を高めたい」と話しているそうです。(^_^)/

賀春6.12.31
(賀春のポスター)
カズさんのレッドキウイ6.12.31
(カズさんからのレッドキウイ)
愛犬・泰地のお散歩6.12.31.1
(今日は雨だったので)
愛犬・泰地のお散歩6.12.31.2
(合羽を着てお散歩)

県内では昨日雪下ろしや除雪作業中の事故が相次ぎ
今冬初めての死者が北秋田市で出て、鹿角市と大仙市では
高齢の男女が重傷を負ったそうですが
寒波の後の暖気で雪下ろしには要注意ですね。(^^;)

帰省していた長女一家も婿殿の実家でお正月を迎えるとのことで
だいぶ賑やかさは薄らいだものの愛犬・泰地がいるので(笑)
今日は年末には珍しい雨となったので合羽を着てお散歩!
窮屈なのかぎこちないですがそれでもかわいい。(^_^)/

今年は自然災害や米不足、物価の高騰と目まぐるしい一年でしたが
もう数時間で終えようとしていて、私の仕事もこのブログで終了!
この一年多くのお客様にご来店・ご注文を頂き誠にありがとうございました。
迎える新年も何卒よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>

私が丹精込めて作った合鴨米の新米!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

新年は3日からの営業となります。
営業時間は、午前8時から午後6時となり(冬時間)
日・祭日の営業日は、午後5時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月30日

名人の手打ちそば

 秋田市の千秋公園で大みそかの恒例行事として行われていた時鐘「千秋
の鐘」の除夜の鐘突きでしたが、老朽化による鐘楼の改築工事で、2022年
から一般参加を取りやめていましたが、市は一般参加を3年ぶりに受け付
けるそうです。市の担当者は「鐘を鳴らすのを楽しみにしている市民もい
ると思う。ぜひ参加して新年を明るく迎えてほしい」と話しているそうで
す。時鐘は1639(寛永16)年、2代秋田藩主・佐竹義隆が城内の二
の丸の一角に鐘楼を設置したのが始まりとされ、1892(明治25)年
に現在の位置に鐘楼が建設されたそうで、戦時中には金属回収で溶解され
たそうですが、1948年に「平和の鐘」として復活!2025年は平和
な一年になるよう願いたいものです。(^_^)/

除雪作業6.12.30.1
(奥さんと二人で除雪作業)
除雪作業6.12.30.2
(奥さんの実家も)
久しぶりの鳥海山6.12.30
(久しぶりの鳥海山)
西村さんの手打ちそば6.12.30
(名人の手打ちそば)

昨夜停電の影響で秋田新幹線こまち43号が鶯野駅に停車し
乗客約260人が電気と暖房が使えない状況下で
最大約4時間にわたって車内に閉じ込められたそうで
帰省ラッシュ中のトラブルに巻き込まれた乗客がお気の毒です。(^^;)

昨日の日中は大荒れで一気に20㎝ほど積雪が増えたので
今朝の除雪作業は奥さんにも手伝ってもらいましたが
叔父宅と義父宅もあるのでたっぷり2時間の作業...
その後は快晴のお天気となり穏やかな年の瀬と願うばかりです。

翁達磨グループの高橋邦弘氏の一番弟子だった阿部専助さんの
その一番弟子のNさんはそば打ち名人でよく知られており
今日は我が家にも打ちたての蕎麦を届けて下さいました!!
今夜はさっそく年越し前そばでいただきたいと思います。(^_^)/
(※Nさん、ありがとうございました。<(_ _)>)

私が丹精込めて作った合鴨米の新米!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

年内は休まず営業します。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日は6時、大晦日は午後5時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月29日

義母の命日で

 後継者不在や従業員の高齢化で休業していた、仙北市の乳頭温泉郷にあ
る孫六温泉が来年4月にリニューアルオープンするそうです。金属リサイ
クルや食品事業などを手がける東商事が運営を担い、現在改装工事が進め
られており、同社社長は「温泉郷から一つの温泉宿が消えないようにしっ
かりやっていきたい」と話しているそうです。リニューアル後の名称は孫
六温泉「六庵」、秘湯の雰囲気を残しながら「プライベート感を重視した
高付加価値な宿」を目指すそうです。孫六温泉は1902年に源泉が発見
され06年に開業、湯治場として利用されてきましたが車で入ることがで
きない道の先にあり、秘湯の風情が色濃く感じられるそうです。(^_^)/

雪景色6.12.29.1
(寒波が来襲して大雪になってます)
雪景色6.12.29.2
(向こうが見えない地吹雪)
橋の上の除雪作業6.12.29
(橋の上の除雪作業)
芋の子汁6.12.29
(自家製里芋とナメコで芋の子汁)
義母の命日6.12.29
(義母の命日で)

今年は曜日の並びが良くて9連休という方も多く
我が家の次女も有給休暇を入れて10連休にしたそうで
年末年始は故郷でという人も多いでしょうね。

西馬音内の町の中にはスーパーがなくなり買い物客がなくて
車の通りも少なくなって寂しい感じがしますが
今日の様に大荒れになるとさらに拍車がかかって...
それでもお酒を買いに来てくれるお客様には感謝です!!

今日は義母の命日だったので子供たちに行ってもらいましたが
亡くなった日も今日のような大荒れの一日で...
義父もひ孫や孫たちにお参りしてもらい嬉しかったでしょう。(^_^)/

私が丹精込めて作った合鴨米の新米!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

年内は休まず営業します。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日は6時、大晦日は午後5時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする