(GI)の対象に、鹿角市と小坂町で生産されている「かづの牛」を登録した
と発表したそうです。秋田県特産品のGI登録は「いぶりがっこ」、にかほ市
の「大竹いちじく」などに続き6品目で、かづの牛は和牛の中でも希少とされ
る「日本短角種」の一種だそうです。江戸期から鉱石などを運搬していた「南
部牛」などを交配し明治期に改良されたもので、現在は鹿角市と小坂町で15
戸が約450頭を飼育しているそうです。脂肪が少ない赤身肉に旨味の素とな
るアミノ酸が豊富に含まれており、適度な歯ごたえとかむごとに増す味わいが
特長だそうで、一度食べてみたいものですね。(^_^)/
(早朝の除雪作業/橋の歩道も)
(川の側道は太陽さんの駐車場?)
(ごみ置き場まで約30mも守備範囲)
(今朝はゼンマイの味噌汁!)
先週の1カ月予報では平年並みか雪が少ないと報じていましたが
来週に予想される立春寒波は強さ・長さともに今シーズン一番
となる見通しで、日本海側は雪が続き2021年1月に
匹敵するような大雪となるおそれがあるとか...
受験シーズンでもありますしお手柔らかにお願いしたいものです。
昨日の朝はお休みでしたが今日も早朝の除雪作業となり
それほど除雪車の置き土産が多くなかったので一人でやることに
橋の歩道は朝登校する生徒たちはほとんど車での送迎で必要ない?
横の側道も太陽さんに来るお客さんたちの駐車場...
店頭もごみ置き場まで約30mも守備範囲だから大変ですが
ランニング代わりのトレーニングと思えばへっちゃらです。(笑)
今日で正月三が日の朝のお務めも最後となりましたが
昨年採ってきたサクやワラビを塩蔵していなかったので
神様へのお供えのお膳に山の恵みもと思いゼンマイを戻して!
(もちろん、奥さんが時間をかけてやってくれました)
ゼンマイの出汁が出てとても美味しく神様も喜んでくれたでしょう。(^_^)/
私が丹精込めて作った合鴨米!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2
ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463
2月の定休日は、2日(日)・16日(日)と
させて頂く予定となっています。
営業時間は、午前8時から午後6時とさせて頂いておりましたが
20日から午後6時30分閉店に変更します。
日祝日の営業日は、午後6時閉店
となりますのでよろしくお願いいたします。<(_ _)>