2025年03月25日

サキホコレオリジナル米袋

 酒かすを使った商品の企画開発を手がける湯沢市の酒粕本舗が、市内酒
蔵の酒かすを練り込んだ「酒粕うどん」を開発し販売しているそうです。
麺は平打ちで福小町醸造元の木村酒造の酒かすを練り込んでいて、製造は
製麺業の「神室のめぐみ」が手がけ、麺をゆでる時や食べた時に酒かすの
風味が感じられるよう仕上げたそうです。酒粕本舗の松田代表は「酒米の
生産が盛んな酒どころ湯沢市のPRができる商品を作ろうと考え、酒かす
に着目した」と話していて、酒造りの過程で出る酒かすは廃棄されること
が多く、活用策の一つにもなっているそうです。(^_^)/

朝のランニング7.3.25.1
(今日も日の出前から始動して/オレンジ色の太陽)
朝のランニング7.3.25.2
(臀部のストレッチをしながら)
朝のランニング7.3.25.3
(ふきのとうが一気に)
しじみ汁7.3.25
(十三湖のしじみを頂き)

マイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」の運用が
昨日から全国で始まり、秋田市の県警運転免許センターでも受け付けが
始まり、来庁者がマイナ免許証を申請する姿が見られたそうですが
411人が来庁しそのうち100人がマイナ免許証を取得したそうで
私も今週中には行きますが窓口でよく説明を聞いてから。(^^;)

このところの陽気で田んぼの雪解けも一気に進み
北帰行を前に落穂拾いをする白鳥も姿も増えてきましたが
農作業が始まるまではしっかり足腰を鍛える朝のランニング!
今朝は最低気温がプラスの5度と汗ばむほどでした。

サキホコレ7.3.25

卒業や入学といった「ハレの日」に贈り物にはぴったりの
ブランド米「サキホコレ」数量限定のオリジナル米袋が入荷!
湯沢市出身のイラストレーター・凪(なぎ)さんが描き下ろした
女性と桜の春らしいイラストがとても素敵です。

明るい未来を見つめる女性の様子が表現されていて
「うれしい日を祝う食卓に 笑顔がもっと 咲き誇りますように」
とのメッセージも添えられています。
※当店入荷もごく僅かですのでお早めに!!

<流通限定品> 2Kg 1.850円 <税込価格>


ふるさとチョイス・羽後町(当店の北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

3月の定休日は、2日(日)・16日(日)・30日(日)と
させて頂く予定となっています。
営業時間は、午前8時から午後6時30分閉店となり
日祝日の営業日は、午後6時閉店
となりますのでよろしくお願いいたします。<(_ _)>

 
posted by えのもと at 19:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月24日

居間の囲いを外して

 男鹿市沖で水揚げされた旬のベニズワイガニを味わえる宿泊プランが
男鹿温泉郷の6宿泊施設で展開されているそうです。(5月14日まで)
地元食材をPRして誘客を図ろうと、市観光協会と男鹿温泉郷協同組合
が企画し今回が3回目。ベニズワイガニは、男鹿市が県内最大の漁獲量
を誇り3月に漁が解禁となり、ベニズワイガニ漁を行う県内唯一の網元
「男鹿水産」が企画に協力しているそうです。メニューや料金は施設に
よって異なるそうですが、1泊2食付き1万6650~2万5010円。
それぞれベニズワイガニが1杯付くほか、カニ釜飯やカニグラタンなど
のアレンジメニューを提供する施設もあり、担当者は「ベニズワイガニ
の身はもちろん、カニみそもおいしいので味わってほしい」とアピール
しているそうです。(^_^)/

朝のランニング7.3.24.1
(今日も日の出前から始動して)
朝のランニング7.3.24.4
(日の出の時間も早くなってきました)
朝のランニング7.3.24.5
(今朝は氷点下3度の冷え込み)
居間の囲いを外し7.3.24
(居間の囲いを外して)

東京管区気象台が今日、靖国神社にあるソメイヨシノの標本木が
6輪咲いていることを職員が目視で確認して
東京都心の桜の開花を発表し、1週間ほどで満開になる見込みで
こちらでも4月中旬頃には開花する予報になっているようで
10年ほど前まではGWだったと記憶しているのですが。(^^;)

4月からビール各メーカーの値上げが発表されていますが
選挙もあり動きが悪いせいか飲食店さんの反応も鈍く
多めに仕入れるかどうか判断にも躊躇しているところで...
これだけ値上げが続くと10万円が批判を浴びるのも理解できます!

朝のランニングも4週目になって体もだいぶ仕上がってきて
日の出の時間も早くなってきたのでいつでも農作業は大丈夫?(笑)
今朝は氷点下3度の冷え込みでしたが日中は15度まで上がり
居間の囲いを外して少しずつ春の準備です。(^_^)/

ふるさとチョイス・羽後町(当店の北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

3月の定休日は、2日(日)・16日(日)・30日(日)と
させて頂く予定となっています。
営業時間は、午前8時から午後6時30分閉店となり
日祝日の営業日は、午後6時閉店
となりますのでよろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月23日

フクタチに根ワサビ!

 湯沢市元清水の居酒屋「味楽(みらく)」で、いぶりがっことチーズを
かき揚げ状に仕上げた天ぷらが、ぽりぽりした食感と漬物由来の塩味が好
評を得て、お客様からの人気を集めているそうです。発酵食品が定着して
いる地域特性を生かしたメニューを作ろうと、年明けに従業員からアイデ
アを募り完成させたそうです。食べやすさを高めるため当初は輪切りだっ
た漬物を、1㎝四方ほどのみじん切りに変更。絡まる程度にチーズが溶け
る揚げ時間を追求し先月から提供していて、日本酒のアテにしてぜひ食べ
てみたいものですね。(^_^)/

田んぼも雪解け7.3.23.1
(田んぼも一気に雪解け)
田んぼも雪解け7.3.23.2
(白鳥が落穂拾い)
フクタチを頂き7.3.23
(ご近所さんからフクタチを頂き)
根ワサビを収穫7.3.23
(根ワサビを掘ってきました!)
夕暮れの鳥海山7.3.23
(夕暮れの鳥海山)

今日午前2時半ごろ秋田市飯島西袋の市道上で
体長1・5mのクマが1頭いるのを付近に住む男性が目撃!
気温も高くなってきて山では雪解けが進み冬眠から目覚めた?
秋田市内での出没ですからまた心配になりますね。

昨日は当町でも最高気温が16度と4月並みになり
夜間には雨が降ったものだから雪解けが進み川も増水して
田んぼの雪もほとんどなくなって白鳥が落穂拾い
今米不足が心配されていますが今年も合鴨農法の米作り頑張ります!

秋田県南部のこの時期の旬の野菜と言えば“フクタチ”
ご近所ではハウス栽培でフクタチを育てている農家もあり
出荷のはじきという事で我が家にもおすそ分けで頂いたので
フクタチにはベストマッチの根ワサビを収穫です。(^_^)/

ふるさとチョイス・羽後町(当店の北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

3月の定休日は、2日(日)・16日(日)・30日(日)と
させて頂く予定となっています。
営業時間は、午前8時から午後6時30分閉店となり
日祝日の営業日は、午後6時閉店
となりますのでよろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする