で開かれ、県内外の愛好家ら131人が腕前を競ったそうです。未就学児
が参加する幼年と小学生が対象の少年、中学生以上が出場する一般の3部
門で実施され、皮切りの幼年はドーム前の屋外が舞台でしたが雨が降り出
し、少年と一般は屋内に会場を移して風の力を得られない中、少しでも高
く揚げようと勢いよく走る姿が見られたそうです。湯沢凧は市有形民俗文
化財で、江戸中期から伝わる「湯沢凧」の普及を図ろうと1958年から
開催。会長は「東北各県や関東圏の愛好家に集まってもらい感謝している。
来年は凧が青空に揚がる光景を楽しみたい」と話していたそうです。私の
友人も湯沢凧同好会に所属し、頑張っているようです。(^_^)/
(今日も日の出前から始動して)
(もうすぐ日の出です!)
(タラの芽、少し膨らんできたかな?)
(畑にふきのとうを発見!)
(尾道の友人から/fiatさんありがとうございます)
大手コンビニでは消費期限が迫る商品に貼る値下げのシールに
涙目で「たすけてください」と祈るおむすびがデザインされ
県内店舗でも来月から順次お目見えし、食品ロスを訴えるそうですが
八十八の手間ひまのかかるお米ですからロスのないようにです!
明後日は「お彼岸の中日」だというのに関東では雪の予報!?
こちらも肌寒い日が続き朝もまだ氷点下の冷え込みですが
ランニング中に見つけたタラの芽は少し膨らんできて
まだ50㎝以上の雪がある畑でもふきのとうを見つけました。
今日は私の66回目の誕生日となりましたが
朝一番のLINEで上の姉からお祝いのメッセージ
その後もたくさんの友人・知人からお祝いの言葉を頂き
本当にありがとうございます。<(_ _)>
今晩は大谷翔平選手のお祝いのホームラン見せてもらえるかな。(笑)
ふるさとチョイス・羽後町(当店の北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463
3月の定休日は、2日(日)・16日(日)・30日(日)と
させて頂く予定となっています。
営業時間は、午前8時から午後6時30分閉店となり
日祝日の営業日は、午後6時閉店
となりますのでよろしくお願いいたします。<(_ _)>