2023年10月20日

サキホコレは明日から発売!

 県の新しいブランド米「サキホコレ」について県外の消費者を対象に調
査を行った結果、認知度が26・3%だったそうです。県秋田米ブランド
推進室の大友室長は「本格デビュー1年目にしては思いのほか高い認知度
があった」と評価。調査はサキホコレの本格デビューから間もない今年1
月にインターネット上で実施。対象地域は首都圏と中京・関西圏で、定期
的に米を購入している400人を抽出しサキホコレについて知っているか
聞いたそうで、その結果名前を知っている人や買った経験がある人の割合
は計26・3%だったそうです。サキホコレは明日から本格市場デビュー
2年目を迎えますが、県は「さらなる認知度向上を目指して取り組みたい」
と話しているそうです。(^_^)/

サキホコレ5.10.20.jpg
(サキホコレは明日から発売!)
今日の収穫5.10.20.jpg
(今日の収穫)
初孫めんこい♪5.10.20.jpg
(初孫めんこい♪)

秋田県内で今年、クマの出没や人身被害が過去最悪のペースで推移していて
これまで珍しかった市街地への出没も相次いでいて
市民生活を脅かす事態となっていますが、今は冬に向けて
クマが必死に餌を探し回る時期ですので、細心の注意が必要です。

とは言うものの…やはり山のキノコが気になって(笑)
クマ撃退スプレーとナタを持って山に入りましたが
いつものハタケシメジは誰かに取られたのかな?
小さなかわいいラクヨウショが数本取れました。(^_^)/

10日ほど滞在した長男と愛犬が朝の電車で帰り
長女と初孫もお昼のご飯を食べてから帰りましたが
台風が過ぎ去ったあとの我が家はいつもの静かな状態に
しばらくはめんこい一人と一匹ロスになりそうです。(^^;)

ふるさとチョイス・羽後町
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。<(_ _)>
10月の定休日は、1日(日)・15日(日)・29日(日)と
させて頂く予定ですので、よろしくお願いいたします。
posted by えのもと at 18:25| Comment(0) | 初孫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月19日

お米のラベルを作りました

 横手市の秋田ふるさと村に土産品売り場を構える「ふるけん」は、地酒
を飲み比べできる「SAKEサーバー」を売り場に設置し、純米酒や吟醸
酒6種類の中から500円で3杯試飲できるそうです。レジで購入する専
用コインを入れてボタンを押すと酒の注ぎ口から30mlつがれ、酒の品
質保持や温度管理の機能があり、観光バスで訪れる観光客には好評!ふる
けんは「ワンコインで飲み比べできる気軽さから好評を得ている。地酒の
魅力を伝えるのに役立てたい」と話していて、サーバーの隣ではミネラル
ウオーターを販売し、「飲み過ぎにはご注意を」とも。(笑)

畑の春菊5.10.19.jpg
(畑の春菊です)
然とたいち5.10.19.1.JPG
(初孫が愛犬と散歩)
然とたいち5.10.19.2.jpg
(なかよしの初孫と愛犬)
自然農法ハサ掛けこまち5.10.19.JPG
(お米のラベルを作りました)

秋田県内では連日クマの被害が報道されていますが
当町の防災無線でも毎日クマに注意するよう呼びかけていて
今のところ町内ではクマの人的被害は出ていませんが
今日は鷹巣の中心部で5人が相次いでクマに襲われ重軽傷を負い
バス待ちの女子高生も左腕をかまれ気の毒です。(>_<)

長男の帰省に合わせて長女も初孫を連れて帰って来て
長女は里帰り出産の友人に会いに来たのですが
愛犬のたいち君とはとてもなかよしで↑こんな感じ
明日はみんな帰るので急に寂しくなるでしょうね。(^^;)

今年一反歩だけ作った自然農法でハサ掛けしたあきたこまちは
羽後町のふるさと納税の返礼品としても登録する予定で
多くのお客様に食べて頂ければいいですね。(^_^)/

ふるさとチョイス・羽後町
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。<(_ _)>
10月の定休日は、1日(日)・15日(日)・29日(日)と
させて頂く予定ですので、よろしくお願いいたします。
posted by えのもと at 18:45| Comment(0) | 初孫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月17日

天の戸 純米吟醸 北の盆新酒

 仙北市の「角館の桜まつり」が15日開幕し、4年ぶりに武家屋敷通り
が歩行者天国となったほか、桧木内川沿いの桜並木駐車場には飲食屋台が
並び大勢の観光客でにぎわったそうです。昨年まではまばらだった外国人
観光客の姿も多く見られ、コロナ禍からの回復を印象付けました。国天然
記念物のシダレザクラが満開の武家屋敷通りは午前10時から歩行者天国
となり、風情ある町並みを一目見ようと通りを埋めるほどの人が県内外か
ら訪れ、約400本のソメイヨシノが咲く桧木内川堤の桜並木にも観光客
がひっきりなしに訪れ、立ち止まって写真を撮るなどして桜の景色を楽し
んでいたそうです。(^_^)/

盛岡5.4.16.1.JPG
(岩手県立美術館)
盛岡5.4.16.2.JPG
(しだれ桜が満開でした)
盛岡5.4.16.3.JPG
(お土産にクロネコさんのトラック)
盛岡5.4.16.4.JPG
(めんこいNB)

こちらは桜の満開とともに冷たい雨が続き
今日は暖房がないと寒いほどで
桜も長持ちしてくれるといいのですが…。(^^;)

3月まで福島にいた初孫たちは4月から盛岡に引っ越し
昨日の定休日は初孫に会いに盛岡まで❣️
一般道でも2時間ほどで行けるので近くなりました。

しばらく会ってないので人見知りするかと心配しましたが
お土産のクロネコさんのトラックが気にいったようで
”じいじ”とも仲良く遊んでくれました。(笑)

北の盆新酒5.4.17.JPG

今日ご案内するのは
天の戸 純米吟醸 北の盆 槽口生と淡にごり生です。

当店オリジナルの「北の盆」は今年で27回目の仕込みとなり
今回も私自身、蔵人として造りにも参加させて頂き
蔵人たちに特別に手を掛けて頂き誕生しました。

美山錦にAK-1酵母という天の戸の原点となる組合せは
年を重ねるごとに進化して今年も最高の出来栄えで
口中に果実のようなフレッシュな香りが広がり
米の旨味と酸味が調和した素晴らしい仕上がりの逸品です。

<クール流通限定品> 720ml 1.760円 1800ml 3.520円 <税込み価格>


ふるさとチョイス・羽後町
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。<(_ _)>
4月の定休日は、2日(日)・16日(日)とさせて頂きます。
posted by えのもと at 18:48| Comment(0) | 初孫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする