2024年11月24日

春霞 純米美郷錦仕込み 赤ラベル

 にかほ市象潟町の川袋川で、サケの遡上が最盛期を迎えていて、昨日は
地元の川袋鮭漁業生産組合の組合員らが、仕掛けにかかったサケの水揚げ
や採卵作業に追われていたそうです。川袋川は県内の河川で最もサケの遡
上が多く、同組合では河口から300mほど上流に水中の柵でサケを捕ら
える「やな」と呼ばれる仕掛けを設置していて、この日はやなにかかった
生きのいいサケを網やクレーンを使って捕獲し、近くのふ化場のいけすに
移していたそうです。組合によると遡上しているサケの平均的な大きさは
全長75㎝ほどで、重さは約3・5キロ。年齢は4・5歳程度で例年に比
べて魚体はやや大きめということで、今年は全国的にイクラが高値のよう
ですから豊漁になってくれればいいですね。(^_^)/

キノコ採り6.11.24.1
(晩秋になりましたが)
キノコ採り6.11.24.2
(相棒のホームグラウンドへ)
キノコ採り6.11.24.3
(粒々のかわいいナメコ!)
キノコ採り6.11.24.4
(倒木にナメコがたくさん!)
キノコ採り6.11.24.5
(カサが開いていますが上質です)
青森から海鮮6.11.24
(青森からたくさんの海鮮が届きました♪)

今日は雨模様の日曜日だったので車の往来も少なく
クイーンズ駅伝でも観戦しようと思っていたところにお誘い
これで今季最後のキノコ採りになるだろうと参戦しました!

前回相棒のホームグラウンドではナメコタワーに遭遇出来ず
今回もあきらめていたところに倒木にカサの開いたナメコがずらり
収穫できたアカボッコとナメコでしばらくはキノコ尽くし?
青森のおじいちゃんからはたくさんの海鮮が届き
海と山の幸でしばらくは豪華な食卓になりそうです。(^_^)/

春霞純米赤ラベル6.11.23

今日ご案内するのは
春霞 純米美郷錦仕込み 赤ラベルです。

町名の「美郷町」に因んで地元農家との契約栽培を積極的に行い
蔵で最も力を入れている酒米「美郷錦」で仕込むだけに
現在の春霞の出発点とも言える一本で
従来通りに「KA-4」というクラシック酵母(熊本)で醸しています。

熊本酵母ならではのほのかなフルーティーな香りで
口中に広がる酸味と上品な甘みが口中で溶け合って融合し
キレも後口もサッパリした食中酒に最適の逸品です。

<流通限定品> 720ml 1.540円 1800ml 2.970円 <税込価格>


私が丹精込めて作った合鴨米の新米!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

12月の定休日は、1日(日)・15日(日)の予定でしたが
8日(日)・22日(日)変更させて頂きます。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日と、大晦日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:51| Comment(0) | キノコ採り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月24日

天花 純米大吟醸無濾過原酒 萌芽(ほうが)

 県社会福祉協議会は、県内の中学高校と特別支援学校を対象に、地域貢
献活動の費用を助成しているそうです。生徒が自主的に取り組んだり住民
と協働したりする活動を通して、より住みやすい環境づくりを進める狙い
で昨年度創設。地域の人たちと関わりながら進める活動は、生徒たちにと
って生きた学びの場ともなっています。活動が選ばれた学校長は「生徒た
ちが主体的に活動に取り組むため、『地域のためにこんなことをしてみた
い』という気持ちを形にするのが重要」と強調し、県社協の担当者は「地
域にメリットがあるかという点を重視して助成対象を選んでいる。地域活
動を進める一助にしてほしい」と話しているそうです。(^_^)/

きれいな虹6.10.24
(今日も日の出前から始動して、きれいな虹に遭遇)
キノコ採り6.10.24.1
(相棒・叔母と奥山にキノコ採り)
キノコ採り6.10.24.2
(木の根元にシロボッコの大群!!)
キノコ採り6.10.24.3
(久々のキノコ採りに叔母もご満悦)
キノコ採り6.10.24.5
(多分2mクラスの大物のウ〇チ)
キノコ採り6.10.24.4
(無事に下山し3人で記念撮影)

大リーグ史上初となる「50本塁打、50盗塁」を達成した大谷翔平選手の
50号ホームランボールのオークションが締め切られ
最終落札額は439万2000ドル(約6億6732万円)となったそうで
『大谷選手の手元に戻す』事を目指した「ロコンド」の田中社長は
残念ながら落札に至らなかったそうですが心意気が素晴らしい!!

いつもは叔父と二人で山菜採りやキノコ採りをしていた叔母ですが
ここ数年は叔父の足が悪くなりクマの出没も多くなって
奥山に行けずにいたのですが私が誘ったら「行きたい!」と
(90歳近い年齢なのに、健脚なのには驚きました!)
今日はたまたまシロボッコの大群にも遭遇できて楽しいキノコ採り!
大物のウ〇チもありましたが無事に下山出来て良かったです。(^_^)/

大納川萌芽6.10.23

今日ご案内するのは
大納川 天花 純米大吟醸無濾過原酒 萌芽(ほうが)です。

天花シリーズの兄弟分として誕生した新ブランド 萌芽(ほうが)は
天の戸の故森谷杜氏から教わった技や酒造りへの思いを
副杜氏の鈴木圭が山内杜氏として初めて仕込んだシリーズ第1弾!

森谷家の田んぼで栽培された酒こまちを50%精米し
森谷杜氏が得意としたAK-1酵母を使用して醸した
柔らかな吟醸香と優しく広がる米の味わいが素晴らしい
大納川としての新たな芽生えと始まりの逸品です。

<流通限定品> 720ml 1.980円 1800ml 3.960円 <税込価格>


私が丹精込めて作った合鴨米の新米!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

11月の定休日は、3日(日)・17日(日)とさせて頂きます。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:17| Comment(0) | キノコ採り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月22日

出羽鶴 純米大吟醸 UNITED 111周年記念酒

 秋田市大町の時計・宝石店JIKODOは、文字盤に川連塗を施した腕
時計「虹の雲」の予約販売を始めたそうです。当町の「協和精工」が湯沢
市の皆瀬工場で製造する高級ブランド「MINASE」の新商品で、11
月30日までの期間限定で予約を受け付けているそうです。文字盤は漆を
塗り重ねて貝殻を貼り付ける「螺鈿(らでん)」の技法を用いて作られて
いて、赤色を基調に見る角度によって色が変わるデザインとなっているそ
うです。同社社長は「ミナセと地元の工芸品がコラボした腕時計を通じて
秋田を誇りに思ってもらえたらうれしい」と話しているそうです。価格は
88万円。メタルブレスレットモデルは102万3千円で、予約販売終了
後は、湯沢市のふるさと納税返礼品として取り扱われるそうです。(^_^)/

朝のランニング6.10.22
(今日も日の出前から始動して!)
キノコ採り6.10.21.1
(猛毒のオオワライタケ)
キノコ採り6.10.21.2
(こちらもヤバイ!イッポンシメジ)
キノコ採り6.10.21.3
(こちらはマスタケ)
キノコ採り6.10.21.6
(こちらはナギナタタケ)
キノコ採り6.10.21.4
(頭上にナメコを発見!)
キノコ採り6.10.21.5
(こちらは美味しいナラタケ♪)
ナメコのキノコ蒸し6.10.22
(ナメコはキノコ蒸しにして)

大谷翔平・山本由伸両選手が所属するドジャースが
本拠地ドジャースタジアムで開催されるワールドシリーズの
チケットの販売を開始したそうですが完売状態となっていて
最安値でも最上階トップデッキのチケットで828ドル(約12万5000円)で
レギュラーシーズンと比べると異常な高騰となっているとか...
TVではネット裏で1千万円とか言ってましたけどホントかしら?(^^;)

朝市に行っても並んでいるキノコの種類が例年よりも少なく
道の駅に並ぶキノコもお粗末なものが多くて(ごめんなさい..)
自分の目で確かめないとと思い近場の山へ!
色んなキノコに遭遇できましたがやはり不作なのかな?
やっと見つけたナメコはキノコ蒸しにして頂きました。(^_^)/

出羽鶴111年記念酒6.10.22

今日ご案内するのは
出羽鶴 純米大吟醸 UNITED 111周年記念酒です。

■蔵元からのことば

1913年(大正2年)、出羽鶴酒造が誕生してから
111年、その歴史の中で多くの方々との関わり
や協力、応援をいただきながら蔵は続いてきま
した。出羽鶴が出会った人々、こらから出会う
人々とのつながりを大切に、新たな歴史をつ
くっていきたい。その想いを込めて醸造した
記念酒です。

契約栽培した酒こまちを45%精米し
協会1801酵母を使用し小規模仕込みで醸造した純米大吟醸で
軽快で爽やかな甘口に仕上がった歴史を紡ぎ
未来へつなぐ、佐々木杜氏入魂の逸品です!!

<流通限定品> 720ml 3.850円 <税込み価格>


私が丹精込めて作った合鴨米の新米!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

11月の定休日は、3日(日)・17日(日)とさせて頂きます。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:39| Comment(0) | キノコ採り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする