2024年11月26日

まんさくの花 純米吟醸生原酒 槽しずく

 秋田市の映像制作会社アウトクロップが、日本酒の製造技術をベースに
さまざまな副原料を加えた「クラフトサケ」の醸造酒蔵に密着したドキュ
メンタリー映画を製作しているそうです。男鹿市の「稲とアガベ」も出演。
今年いっぱい撮影を続け、来年夏以降に国内外で公開される予定で、23・
24日にはトークショーが行われ、登場する蔵の代表が酒造りへの思いを
語ったそうです。映画のタイトルは「かもしびと」。クラフトサケ造りに
取り組む3酒蔵の姿を追い、日本酒をはじめとする酒造業界の未来やまち
づくりを考えることがコンセプトとのこと、若手が業界に一石を投じチャ
レンジする姿は是非とも見てみたいものです。(^_^)/

朝のランニング6.11.26.1
(今日も日の出前から始動して)
朝のランニング6.11.26.2
(きれいな朝焼けに遭遇)
朝のランニング6.11.26.3
(冷え込みが厳しくなって氷が張っています)
朝のランニング6.11.26.4
(鳥海山が赤く染まってきました)
ナメコがたっぷり6.11.26
(相棒からナメコをたっぷり頂き)

11月も最終週となり明日からは雨マークになっているので
今年の朝のランニングも今日で走り納めかな?
今朝は冷え込みが厳しく水溜まりには氷が張っていたけど
きれいな朝焼けと真っ白な鳥海山が見れて最高でした。

今年はキノコが不作と言われ先日の遠征は少しだけでしたが
ここにきて気温が下がりナメコが大量発生?
お陰様で缶詰めにして保存できるので助かります。(^_^)/

まんさくの花槽しずく6.11.26.1まんさくの花槽しずく6.11.26.2

今日ご案内するのは
まんさくの花 純米吟醸生原酒 槽しずくです。

契約栽培された上質の酒こまちを55%精米し
協会9号酵母を使用してもろみ温度も低めに抑え
低温でじっくり丁寧に醸した純米吟醸生原酒(16.0%)です。

昨年の造りより香りは少々低く感じられますが
白ブドウのような優しい香りで、酸のふくらみが素晴らしく
新酒ならではのフレッシュさが楽しめる逸品で
ミニチュア一升瓶ケースの景品が可愛くて嬉しいですね!

<クール限定品> 720ml 1.650円 1800ml 3.190円  <税込み価格>


私が丹精込めて作った合鴨米の新米!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

12月の定休日は、1日(日)・15日(日)の予定でしたが
8日(日)・22日(日)変更させて頂きます。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日と、大晦日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:51| Comment(0) | 朝のランニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月10日

角右衛門 特別純米 cry for the moon

 首都圏在住の秋田県出身者でつくるNPO法人「秋田ふるさと応援団」
によるチャリティーイベント「スポーツ・文化・災害支援 秋田応援の集
い」が、東京のスクワール麹町で開かれ約180人が参加し、新国立劇場
運営財団の銭谷理事長(秋田市出身)の講演や、本県ゆかりの著名人によ
るチャリティーオークションなど多彩な催しが行われたそうです。主催者
は「県出身者との交流を通じて古里への思いを共有しながら、高校スポー
ツや文化、災害復旧の支援につなげたい」と話したそうです。(^_^)/

朝のランニング6.9.10.1
(今日も日の出とともに始動して)
朝のランニング6.9.10.2
(久しぶりに“きゃんこ淵”まで!)
サツマイモの天地返し6.9.9
(サツマイモの天地返し)
畑のニラの花6.9.9
(畑のニラの花がきれい)

県企業誘致推進協議会が秋田キャッスルホテルで開催され
誘致企業として県内に進出してから50年が経過し
地域経済の発展、雇用拡大に貢献した6社が表彰され
当町の秋田電装に表彰状と町長からも記念品が手渡されたそうです。

朝夕はめっきり涼しくなったものの今日の最高気温は34度
各町内では22日の御嶽神社祭典の山車作りが始まっています!
今日は久しぶりに“きゃんこ淵”までの朝のランニングで
民家のない所ではクマに遭遇しても大丈夫なように道の真ん中(笑)
サツマイモも掘れるようにと天地返しです。(^_^)/

角右衛門cry6.9.10

今日ご案内するのは
福小町 角右衛門 特別純米 cry for the moon です。

~cry for the moon~には「ないものねだり」や「不可能なこと願う」
などの意味がありますが、敢えてこの名前を使うことで
まさにこれこそが「ひやおろし」であると呼ばれるよう
理想を求める大切さを自らに課した商品だそうです。

麹米に吟の精、掛米にあきたこまちを使用して55%精米し
自社ブレンドの酵母により華やかさと果実感を併せ持たせ
米の旨味と辛さが絶妙に調和した仕上がりとなっていて
ゆるりゆるりと秋の夜長に楽しんで頂きたい逸品です。

<流通限定品> 720ml 1.540円 1800ml 3.410円 <税込み価格>


私が丹精込めて作ったハサ掛け米はこちらから
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

9月の定休日は、1日(日)・15日(日)・29日(日)と
させて頂く予定です。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:42| Comment(0) | 朝のランニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月02日

福小町 純米吟醸 美郷錦55

 国の重要無形民俗文化財「秋田竿燈まつり」が明日から、秋田市の竿燈
大通りを主会場に4日間の日程で開幕。町内や企業など計68の竿燈会が
参加し、出竿本数は昨年より7本多い263本を予定していて、差し手と
はやし方が技量を競う妙技大会は、4~6日に行われるそうです。東北の
夏祭りは、青森ねぶた祭り(8月2日~7日)、秋田竿燈まつり(8月3日~
6日)、仙台七夕まつり(8月6日~8日)と開催されますので、多くの観光
客が東北の夏祭りに来てくれるといいですね。(^_^)/

朝のランニング6.8.2.1
(今日も日の出とともに始動して)
朝のランニング6.8.2.2
(昨日はクマが目撃されたそうなので)
朝のランニング6.8.2.3
(夏の花・フヨウがきれい)
朝のランニング6.8.2.4
(鳥海山の残雪も少なくなり)
お気に入りの手ぬぐい6.8.2
(お気に入りの手ぬぐい)
店頭のデイスプレー6.8.2
(店頭のデイスプレーが完成)

昨日の南東北に続き今日は秋田もやっと梅雨明け!
最高気温は33度ほどになったようですが
家の中は風があってそれほど暑く感じない。(笑)

今日は8月になって初めての朝のランニング!
今年は西馬音内の祭典に「田沢湖マラソン」が重ならなかったのですが
先日の大雨で中止になったそうで残念...他の大会に出てみる?
4日は西馬音内盆踊りの衣装を展示する「藍と端縫いまつり」開催
当店でも展示しますので、是非ご来町くださいませ。(^ ^)/

福小町美郷錦556.8.2

今日ご案内するのは
福小町 純米吟醸 美郷錦55です。

秋田生まれの酒造好適米「美郷錦」は山田錦と美山錦を交配させた
優れた特性と味わいを持つ希少な酒米を55%精米し
AKITA雪国酵母で仕込んだ秋田プレミアムな純米吟醸です。

落ち着きのあるリンゴの様な豊かな香りとスマートで
伸びやかな米の旨味を感じさせる1回火入れ仕様の限定酒で
仙台での試飲会では一番人気となった(←社長情報)逸品です。

<流通限定品> 720ml 1.848円 1800ml 3.850円 <税込価格>


私が丹精込めて作ったハサ掛け米はこちらから
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

8月の定休日は、4日(日)・25日(日)とさせて頂きます。
営業時間は午前8時から午後7時となり
西馬音内盆踊り期間中は、盆踊り終了まで営業いたしますので
皆様のご来店を心よりお待ちしております。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:31| Comment(0) | 朝のランニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする