2024年11月05日

最後の芋の子を掘って

 神奈川県から当町の田代地区への移住を決めた夫婦の結婚式と披露宴が
田代の旧長谷山邸で開かれ、親族と友人そして地域住民約50人が参列し
新たな門出を祝福したそうです。式を挙げたのは今野航さんと璃奈さんで
2人は高校の同級生同士。航さんは田代で農業をなりわいとする母方の実
家の跡継ぎとして3年前に羽後町に移住し、介護士として働く璃奈さんは
仕事の都合で来年春ごろの引っ越しを予定しています。「田代は自然豊か
で地域の人たちも温かく、自分にとって思い出が詰まった場所。代々受け
継がれてきた農地をなくしたくはない、ここで農業をやりたいと思った」
と移住し、現在は新規就農者として農業に従事しているそうです。(^_^)/

キノコ採り6.11.4.1
(近場の山へキノコ採り)
キノコ採り6.11.4.2
(お目当てのナメコを発見!)
キノコ採り6.11.4.3
(ムキダケがタワーになっています)
キノコ採り6.11.4.4
(アカボッコはちょいと傷んで..)
最後の芋の子6.11.5
(最後の芋の子を掘って)

アメリカンエキスプレス、Visa japan、TS CUBIC CARD、Amazon、
イオン等々、最近当店に届くメールには呆れるばかり。
↓はイオンから

『昨今の第三者不正利用の急増に伴い、イオンカードでは「不正利用
監視システム」を導入し、24時間365日体制でカードのご利用に
対するモニタリングを行っております。
当社ではお客様のアカウントに不正利用の可能性が検知されたため
ご本人様確認が完了するまで、カードのご利用を制限させていただきます。
お客さまにおかれましてはご迷惑をおかけいたしますが
以下の手続きにご協力をお願いいたします。』と導かれます!!

だまそうとしているようですが、我が家はイオンカードを持っていない!
皆さんもこの手のメールには十分気を付けてください。(^^;)

7日は「立冬」になるようですが天気予報にも雪マークが出て
北海道では雪になる予報になっていてこちらも寒くなりそう...
寒くなる前にと近場の山へ最後の?キノコ採りへ
お目当てのナメコを発見しましたがこの1本だけで今年は不作?
最後の芋の子を掘って今夜はナメコを入れて芋の子汁です。(^_^)/

私が丹精込めて作った合鴨米の新米!
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

11月の定休日は、3日(日)・17日(日)とさせて頂きます。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:08| Comment(0) | 野菜作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月04日

「北の盆」価格改定

 にかほ市平沢の国道7号沿いにあるハンバーガー店「kncダイナー」
が、子ども食堂の運営を始めたそうです。現在市内で子ども食堂を定期的
に開設しているのは同店のみで、5月から月1回のペースで開催しており
家族連れがにぎやかに食事を楽しんでいるそうです。オーナーの木内さん
(39)は2月、子ども食堂に長年携わる関西在住の友人と会って刺激を受け
子ども食堂を通じて地域に還元したいと自己資金で運営を開始。食材を提
供してもらったり、市社会福祉協議会の職員がボランティアとして参画し
たりし、地域の協力も得て開催しているそうです。(^_^)/

裏の空地の花6.7.4.jpg
(裏の空地の花)
畑の野菜たち6.7.4.3.jpg
(トマトが赤くなってきました)
畑の野菜たち6.7.4.4.jpg
(トウモロコシにかわいいカエル)
畑の野菜たち6.7.4.5.jpg
(ササギに花がいっぱい!)
泰地帰りました6.7.4.jpg
(泰地が帰りました)

東北森林管理局が東北5県のブナの結実予測を発表し
秋田県は4年ぶりの「並作」になるようですが
ブナの実はツキノワグマの好物とされ、市街地などへの出没
との関連が指摘されていますので、多少出没は減るのかな?
マックスバリューに近い浅井集落にも出たそうなので心配です。(^^;)

今日は静岡で39度超えの猛暑日になるなど気温が上がり
まだ7月の初旬で梅雨明けしていないのにどうなるの?
畑の野菜もミニトマトやササギがもうすぐ食材に加わりそうです!
長男と愛犬・泰地が帰って我が家も静かになりました。
 
北の盆飲み比べ6.7.4.jpg

天の戸さんに醸造委託している当店PB酒の「北の盆」ですが
問屋さんからの値上げの要請があり価格改定することに...
飲食店さんで定番商品してもご利用もして頂いておりますので
大変心苦しいのですが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。<(_ _)>

火入れタイプ 720ml 1.650円 → 1.760円
      1800ml 3.300円 → 3.520円
生・淡にごり 720ml 1.760円 → 1.980円
      1800ml 3.520円 → 3.960円 <税込価格>


私が丹精込めて作ったハサ掛け米はこちらから
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

7月の定休日は、14日(日)・28日(日)の予定でしたが
7日(日)・21日(日)に変更とさせて頂きます。
営業時間は午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:09| Comment(0) | 野菜作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月25日

出羽鶴 純米吟醸生酒 クラムボン

 北秋田市の地域おこし協力隊員に、仙台市出身でプロゴルファーの松尾
洋輝さん(28)が新たに就任し、市内事業者の事業承継支援業務に携わ
るそうです。松尾さんは東北高校卒業後、ゴルフに携わるアルバイトを経
てプロゴルファーとして活躍。2020年から3年間は、福島県飯舘村の
地域おこし協力隊として活動し、動画制作や廃校を利用した創作拠点作り
などに取り組んだそうです。委嘱状を受け取った松尾さんは「地域の人が
つくり上げた歴史や時間、文化を大事にしながら事業承継業務に従事した
い」と話しているそうです。(^_^)/

草取り作業6.6.25.jpg
(今日も日の出とともに始動して草取り作業)
裏の空地の枝豆6.6.25.jpg
(裏の空地の枝豆が大きくなっています)
ササギにカミキリムシ6.6.25.jpg
(ササギ豆にカミキリムシ)
トウモロコシにネット6.6.25.jpg
(トウモロコシにネット)

今日も日の出とともに始動して草取り作業をしましたが
6時過ぎくらいから雨が降り始めて作業を断念...
午後からは土砂降りの雨になるなど梅雨らしいお天気になり
水不足の田んぼに水が行き届くようになればいいのですが..。

乾ききっていた畑もまとまった雨で潤い始め
裏の空地の枝豆も大きくなってお盆までには食べられる?
黄色のトウモロコシにも花が咲き始めましたので
カラスにやられないようネットを張って害獣対策です。(^_^)/

出羽鶴クラムボン6.6.25.jpg

今日ご案内するのは
出羽鶴 純米吟醸生酒 クラムボンです。

希少米である陸羽132号を55%精米し丹念に醸した
搾りたてを思わせるようなフレッシュな香味と
炭酸ガスを含んだ軽快な味わいのお酒です。

「クラムボン」とは宮沢賢治の童話「やまなし」に出てくる
キャラクターで、このストーリーの雰囲気の様に幻想的で
水の中の泡や光の様な揺らぎのある感じをイメージした逸品です。

<クール流通限定品> 720ml 1.980円 <税込み価格>


私が丹精込めて作ったハサ掛け米はこちらから
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

6月の定休日は、2日(日)・16日(日)・30日(日)
とさせて頂く予定となっております。
営業時間は午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:26| Comment(0) | 野菜作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする