2025年06月12日

福小町 大吟醸 金賞受賞酒

 金足農業高校は野球部の新グラウンド完成に合わせ、18日に秋田市の
こまちスタジアムに大阪桐蔭高校を招いて記念試合を行うそうです。両校
の対戦は、金足農高が甲子園で旋風を巻き起こした2018年の第100
回全国高校野球選手権記念大会の決勝以来で、野球部の強化につなげよう
と18年の甲子園大会決勝で対戦した縁のある大阪桐蔭高に打診して試合
が実現することとなったそうです。金足農高は18年夏の甲子園大会で現
オリックスの吉田輝星投を中心に強豪校を次々と撃破し、「金農旋風」を
巻き起こした思い出の記念大会!!現チームでは吉田投手の弟・大輝投手
(3年)がエースですので、対戦が楽しみですね。(^_^)/

裏の空地のアジサイ7.6.12
(裏の空地のアジサイ)
朝活で山菜採り7.6.12.1
(今日は朝活で山菜採り)
朝活で山菜採り7.6.12.2
(ミズも調達しました)
鴨君たち活躍してます7.6.12
(鴨君たち活躍してます)
田んぼの水が濁ってます7.6.12
(おかげでまんべんなく水が濁ってます!)

JR東日本は普通列車の自由席が3日間乗り放題となる
「東日本のんびり旅パス」を1人9千円で発売するそうで
老後は奥さんとのんびり普通列車の旅もいいかもしれませんが
きっとあの方は飛行機か新幹線がいいと言うでしょうね..。(笑)

ここ最近は週一の朝活で山菜(ワラビ)採りとなっていて
畑の自家製野菜が取れるまでは羽後町の自然の恵みに感謝!!
毎日の日課となった鴨君たちの田んぼの見回りも
今年のメンバーは広い田んぼを隅々まで泳ぎ回ってくれるので
飼料代もあまりかからないし私が田んぼに入らなくて済みそうで助かります。(^ ^)/

福小町金賞受賞酒7.6.12

今日ご案内するのは
福小町 大吟醸 金賞受賞酒です。

兵庫県産の山田錦を100%使用して40%精米し
佐藤杜氏得意の協会1801号酵母を使用して醸した
令和6年全国新酒鑑評会における金賞受賞酒です。

香味のバランスがとれた華やかな香りとキレイな味わいで
蔵元が醸造技術の粋を尽くし醸した珠玉の逸品で
“父の日”のプレゼントでもらえたら最高ですね!!

<流通限定品> 720ml 6.600円 <税込価格>


ふるさとチョイス・羽後町(当店の北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

6月の定休日は、1日(日)・15日(日)・29日(日)
とさせて頂く予定です。
営業時間は、午前8時から午後7時閉店となります。
日祝日の営業日は、午後6時閉店
となりますのでよろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:16| Comment(0) | 福小町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月16日

福小町 限定企画商品 貴醸酒生酒

 秋田市中通にあるなかいち秋田銘品館に、県内職人らによる工芸品を展
示・販売する「秋田ものづくり処」がオープンしたそうです。運営に携わ
る秋田市の企業組合農藝舎代表の佐々木さん(79)は「秋田の工芸品の
魅力を再認識してもらう場所にしたい」と話しているそうです。県内でも
のづくりに携わる職人のなり手が不足している現状を受け、農藝舎のほか
GlocalVision(秋田市)、森川恒デザイン事務所(同)の計
3事業者が共同で運営。秋田ものづくり処には、県内作家の陶芸や木工品
本荘ごてんまりなどを展示・販売。佐々木さんはNPO法人あゆみの会の
理事長も務めており、法人が運営する障害者就労支援施設の利用者が作っ
た刺し子作品や組子細工のコースターなども並ぶそうです。(^_^)/

きれいな日の出7.5.16
(今日も日の出前に始動、きれいな日の出)
1回目の草刈り作業7.5.16
(1回目の草刈り作業)
田起こし出来てます7.5.16
(きれいに田起こし出来てます)
ボタンが咲きました7.5.16
(畑のボタンが咲き始めました)

ドジャースの大谷翔平選手が本拠地でのアスレチックス戦で
4回の第4打席に2打席連続となる15号2ラン本塁打放ち
ヤンキースのジャッジ選手に追いつき、本塁打王争いでトップに!
この日は今季2度目となる大谷の“ボブルヘッド・デー”で
またも自身のイベントデーで千両役者ぶりを発揮しましたね。

農作業の中でも地味に見えるトラクターの運転ですが
合鴨農法の米作りをしていると地面の高低で鴨が行かない所が
出てきますので、ここはやはり超ベテランの義父の担当
今年もトラクターできれいに田起こし出来ていました。

来週には田植えも始まりますので並行して草刈り作業も開始!
谷地中の田んぼは広域農道沿いにあり歩道もあって範囲が広く
通常の田んぼの3倍かかり明日まで持ち越し..
涼しい朝活時間の作業ですから1週間頑張らなくては。(^_^)/

福小町貴醸酒生酒7.5.14

今日ご案内するのは
福小町 限定企画商品の貴醸酒の更に限定の生酒です。

酒こまちを55%精米して秋田酵母NO.12で醸し
仕込み水の一部として純米大吟醸酒を贅沢に使い
あんずやプラムのような果実香と濃潤でまろやかな甘みや
コクが一体となって、柔らかな酸味とともに
口中で深い味わいを奏で、食前酒やデザート酒にお勧めで
生酒ならではの旨味ののった超限定の逸品です。

<クール流通限定品> 720ml 2.300円 <税込価格>


ふるさとチョイス・羽後町(当店の北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

5月の定休日は、4日(日)・18日(日)とさせて頂きます。
営業時間は、午前8時から午後6時30分閉店となっていましたが
夏時間となり午後7時閉店に変更となりました。
日祝日の営業日は、午後6時閉店
となりますのでよろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:36| Comment(0) | 福小町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月05日

福小町 純米吟醸原酒 バタフライエフェクト

 県内事業者が製造した優れた特産品を選ぶ「あきた食のチャンピオンシ
ップ2023」の表彰式が県庁で開かれ、総合グランプリは美郷町のアビ
オの地元産日本酒を使ったジェラート「シュラート」に贈られたそうです。
シュラートは、栗林酒造店の純米吟醸酒「春霞」と県産生乳を使ったジェ
ラートで、日本酒の香りを楽しむことができる一品だそうで、アビオの社
長は「日本酒を滑らかな舌触りのジェラートにするのに苦労した。お酒が
苦手な人にも楽しんでもらえると思う」と話しているそうです。(^_^)/

除草作業5.7.5.1.JPG
(今日も日の出前から始動です。西の空に満月)
除草作業5.7.5.2.JPG
(東の空から陽が昇ります)
除草作業5.7.5.3.JPG
(除草作業開始です!)
除草作業5.7.5.4.JPG
(稲が朝露に輝いています)
除草作業5.7.5.5.JPG
(除草棒が活躍です)

九州では先週から継続的に降り降り続いている大雨の影響で
川が氾濫して田んぼに汚泥が入ったり用水路が塞がったり
収穫間近の野菜にも被害をもたらしているようで
農家の大変さが分かるだけに本当にお気の毒です。<(_ _)>

昨日から4回目の除草作業パート2を始めましたが
稲の横の株間の雑草の多さに苦戦していて
義父が作ってくれた除草棒で頑張っていますが
明日には終了する予定?雨ならゆっくり寝ていたい気分ですが。(笑)

福小町バタフライエフェクト5.7.5.JPG 

今日ご案内するのは
福小町 純米吟醸原酒 バタフライエフェクトです。

富山県産の雄山錦を55%精米しAKITA雪国酵母UT-1で醸した
真夏に適した味わいに仕上げるために13%台の原酒で
搾った直後にフィルターろ過し瓶燗後に低温貯蔵した
上品な香りと優しい甘みを感じる仕上がりの逸品です。

バタフライエフェクトとは気づかないほどの動きが
後々に大きなうねりのような動きに変わることを例えた言葉で
何年後かに主軸のように変わって行くことを想い
ネーミングされた超限定の商品です。

<クール流通限定品> 1800ml 3.520円 <税込み価格>

ふるさとチョイス・羽後町
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。<(_ _)>
7月の定休日は、2日(日)・16日(日)・30日(日)と
させて頂く予定ですので、宜しくお願い致します。
posted by えのもと at 19:42| Comment(0) | 福小町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする