2024年02月06日

北の盆29回目の上槽と美稲ささにごり

 にかほ市金浦地域で、300年以上続くとされるタラの奉納行事「掛魚
(かけよ)まつり」が金浦山神社で開かれ、漁師や地元企業が10本の寒
タラを奉納し神社本殿で神事が行われ、参加した33人が海上の安全や豊
漁を願ったそうです。金浦漁港の漁師は「タラを担ぐ行列がないのは少し
さみしい。昨年はサケやハタハタが不漁だったため、今年は少しでも多く
取れればいい」と話していたそうです。この日は象潟町の市観光拠点セン
ターにかほっとでタラ汁も振る舞われ、提供開始時間の前から観光客らが
長い行列を作り旬の味覚を堪能していたそうです。(^_^)/

川の白鳥一家6.2.6.JPG
(川の白鳥一家)
北の盆上槽6.2.6.1.JPG
(お米が蒸し上がっています)
北の盆上槽6.2.6.2.JPG
(北の盆29回目の上槽です)
北の盆上槽6.2.6.4.JPG
北の盆上槽6.2.6.3.JPG
(槽口からちょろちょろと!)
浅舞朝市の魚屋さん6.2.6.JPG
(浅舞朝市の魚屋さん)

今日は当店PB酒「北の盆」の29回目の上槽となり
天の戸さんに立ち合いに行って参りました!
モロミ日数21日目、アルコール度16%日本酒度+1.5
利き酒させてもらったらすっきりした辛口に仕上がっており
澱引き後2週間ほどで今年の新酒として入荷する予定です。(^ ^)/

天の戸さんに行ったついでにいつもの浅舞朝市の魚屋さんへ!
相変わらず社長さんの口あんべは絶好調~~(笑)
昨日は明成小学校付近でクマの足あとが見つかったそうで
冬眠していないクマもいるようなので要注意です。(^^;)

天の戸美稲淡にごり6.2.6.JPG

今日ご案内するのは
天の戸 特別純米 美稲すっぴんささにごり生です。

麹米に吟の精、掛米に美山錦を使用して55%精白し
秋田流花酵母(AK-1)を使用して丹念に醸し
槽口から搾られたままの新酒を瓶詰めした
米麹がうっすらと残ったささにごりの生原酒で
フレッシュな味わいと米の旨味が最高の逸品です。

<クール限定品> 720ml 1.650円 1800ml 3.025円 <税込み価格>


ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

2月の定休日は、4日(日)・18日(日)となります。
1月から閉店時間が午後6時30分となり
日・祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:56| Comment(0) | 天の戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月12日

天の戸 純米酒 じゃごたろおり酒・生

 5月8日から新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行
し、感染対策は個人や事業者に委ねられるようになりました。これまで3
年余り続いたマスク生活に、県内では変化があるのかを調べると、依然と
して多くが着用を続けている実態が浮かんだそうです。状況に応じて着脱
する人が増えているものの、「周りに合わせたい」と様子見する人が目立
ち、県医師会の小泉ひろみ会長は「自分の体調を自分で管理しながら、マ
スク着用や換気など状況に応じて必要な対策を取ってほしい」と呼びかけ
ているそうです。(^_^)/

山菜採り5.5.12.2.JPG
(危険個所には「熊出没注意」の看板)
山菜採り5.5.12.1.JPG
(今日も日の出前から始動です)
初孫めんこい♪5.5.12.JPEG
(初孫めんこい♪)

9日に秋田市の山林で山菜採りをしていた70代男性が
昨日は大仙市で苗木を植樹していた80代男性がクマに襲われるなど
クマによる人身被害が5月に2件続いたことを受け
県は県内全域に今年初の「ツキノワグマ出没警報」を発令しました。

今朝は県外にいる姉がワラビを食べたいとのことで入山
もちろん熊には遭遇したくありませんが山菜採り3人と遭遇...(笑)
山に入る場合は鈴やラジオを携帯し注意が必要ですね!
初孫は、ショベルカーとダンプカーで砂遊びです。(^_^)/

天の戸じゃごたろおり酒5.5.12.JPG

今日ご案内するのは
天の戸 純米酒 じゃごたろおり酒・生です。

全量槽しぼりの天の戸だからこその味わいで
最新式の自動圧搾機とは違い槽だからこそ「おり」が出て
そのおりを集めて出来たのがこのお酒です。

純米大吟醸からレギュラー純米まで、酒こまちに美山錦
吟の精、黄麹、白麹と、色んなお酒のもったいないを瓶詰め!
濃醇な味わいですが後からくる酸とキレがすばらしく
肉料理や少し濃いめの味付けの料理との相性が抜群です。

<クール流通限定品> 720ml 1.027円 <税込み価格>

ふるさとチョイス・羽後町
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。<(_ _)>
5月の定休日は、7日(日)・28日(日)とさせて頂きます。
posted by えのもと at 19:07| Comment(0) | 天の戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月27日

天の戸 純米大吟醸 山内杜氏100周年記念酒

 十文字町でゲストハウスと醸造の事業を手がける「杢(もく)」が今月
リンゴを発酵させて造るアルコール飲料「ハードサイダー」の自社醸造所
を立ち上げたそうです。商品が飲める「タップルーム」や、サウナ付きの
貸し切り宿も併せてオープン。阿部社長は「全国的にも珍しい組み合わせ
の施設。国内外の人が立ち寄り、地域のにぎわいにつながる場所にしたい」
と話しているそうです。十文字町出身の阿部社長は、2017年からJR
十文字駅近くで古民家を改築したゲストハウス&バー「カモシバ」を運営。
特産のリンゴや発酵食文化を生かしたハードサイダー事業も展開し、自社
ブランド「オーケー」シリーズとして販売しているそうです。(^_^)/

山菜採り5.4.27.1.JPG
(今朝は奥さんと山デート)
山菜採り5.4.27.2.JPG
(えんぴつより太いゼンマイ!)
初孫めんこい♪5.4.27.jpg
(初孫めんこい♪)

昨日からの雨は明け方になってやっと上がったので
先日下見してたホームグラウンドへ奥さんと初・山デート♪
日頃のトレーニング?が功を奏して楽しい山菜採りとなり
重いリュックもへっちゃらの奥さんでした。(笑)

初孫の新居は大きな川のそばにあるアパートで
お散歩で遊歩道を歩くとウグイスの声も聞こえる
環境のいい場所のようで良かったです!
今日は奥さんが作った“アニエスバー”を着てますね。(^_^)/

天の戸山内杜氏100周年.JPG

今日ご案内するのは
天の戸 純米大吟醸 山内杜氏100周年記念酒です。

酒造りの技術者でつくる山内杜氏組合の設立100周年を記念し
「知新温故」を共通コンセプトに掲げて10蔵元が協賛し
協会1号酵母を使い酒こまちを45%精米して現代の技術で醸した
ベリー系の香りとフルーティーな味わいが特徴の逸品です。

<流通限定品> 720ml 2.200円 <税込み価格>


ふるさとチョイス・羽後町
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。<(_ _)>
5月の定休日は、7日(日)・28日(日)とさせて頂きますので
よろしくお願いいたします。
posted by えのもと at 19:27| Comment(0) | 天の戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする