2025年05月27日

やまとしずく 純米酒 陸羽132号

 製油所や石油化学工場の設備設計などを手がける出光エンジニアリング
(千葉市)は、湯沢市に地熱発電施設の運転管理や保守点検を行う事業所
を開設し、2027年から社員16人で業務を開始するそうです。出光エ
ンジニアリングは石油製品を製造するための工場の設計や建設、保全・運
転を手がけていて、17年から湯沢市皆瀬の「かたつむり山」で地熱発電
事業に取り組んでおり、22年には発電所建設工事に着手していました。
27年の運転開始に合わせ、運転管理・設備点検の体制を整備することや
従業員の地元採用に力を入れるため、湯沢市内の空き施設を改修し事業所
を設置するそうで、こうした企業がもっと増えるといいですね。(^_^)/

今日も日の出とともに始動して7.5.27.1
(今日も日の出とともに始動して)
今日も日の出とともに始動して7.5.27.2
(今朝は深い靄に包まれて)
特別室の鴨君たち7.5.27
(鴨君たち大きくなっています!)
納屋のペンキ塗り7.5.27.1
(納屋のペンキ塗り/先ずは動噴で洗浄)
納屋のペンキ塗り7.5.27.2
(滑り止めや端を全て塗ってから)
納屋のペンキ塗り7.5.27.3
(奥側から塗り始め、今日は片屋根で終了)

昨日までは気温が低い日が続いておりましたが
今日からは気温も上がり田植えもラストスパートとなり
順調に農作業が進むようになればいいですね。

特別室の鴨君たちは広い室内を走り回ったり
プールで泳ぎの練習をしたりと順調に大きくなっていて
田んぼに放すまで余裕ができたので、今日は納屋のペンキ塗り!
きつい傾斜の屋根で踏ん張ってのペンキ塗り作業は
とてもいいトレーニングになりますね。(笑)

やまとしずく陸羽132号7.5.27

今日ご案内するのは
やまとしずく 純米酒 陸羽132号です。

大仙市花館地区で約100年前に育種開発され
一世を風靡した「陸羽132号」を復活栽培させ60%精米し
協会1号酵母で丹念に醸した純米酒です。

しぼりたてを即瓶詰めし火入れは瓶火入れによる1回のみで
素朴ながらみずみずしい香味が広がる味わいに仕上がった
蔵元出荷もごくわずかの逸品です。

<流通限定品> 720ml 1.870円 1800ml 3.740円 <税込み価格>


ふるさとチョイス・羽後町(当店の北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

6月の定休日は、1日(日)・15日(日)・29日(日)
とさせて頂く予定です。
営業時間は、午前8時から午後7時閉店となります。
日祝日の営業日は、午後6時閉店
となりますのでよろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:31| Comment(0) | 安心安全な米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月24日

畑の野菜は順調です

 湯沢市岩崎地区の千年(ちとせ)公園にあるフジ棚のフジの花が満開を
迎え、紫や白の花が訪れた人の目を楽しませているそうです。フジ棚は岩
崎地区の地域住民でつくる千年公園愛護会が整備していて、例年5月中旬
ごろに見頃を迎えますが、今年は日照不足といった天候不順で1週間ほど
開花が遅れたそうです。愛護会のメンバーは「維持管理が難しくフジ棚の
数自体が年々少なくなってきているが、訪れた人が公園やフジを楽しめる
よう引き続き管理に励みたい」と話しているそうです。(^_^)/

ツツジが見ごろ7.5.24
(ツツジが見ごろです)
田んぼの見回り7.5.24
(田んぼの見回り/苗の根も張ったようです)
特別室の鴨君たち7.5.24
(特別室の鴨君たち大きくなってます)
長芋頂きました7.5.24
(お客様から長芋頂きました)
畑の様子7.5.24
(畑の野菜は順調です)

本年産主食用米の作付面積の都道府県別の意向調査結果で
本県は前年実績より約3800ha増えて約7万6千haになる見込みで
主食用米の価格上昇で生産者の作付け意欲が高まっていますが
備蓄米の流通により需要と供給のバランスはどうなる?
小泉農水大臣が打ち出した5㌔2千円の成果が気になりますね。

数日前は岐阜県で35度の猛暑日を記録したようですが
こちらは不安定なお天気続きで雨の中を田植えする姿もあり...
ツツジが見ごろを迎えこれでも例年並みなのかな?
田植え後の苗の根も張り鴨君たちも大きくなってます。

今年は我が家の畑も奥さんの実家の畑も使って作付面積を増やし
野菜価格高騰にも無関係でありたいと思っていますが
ありがたいことに今日はお客様から貴重な長芋を頂き
トマトやキュウリには花芽が付き始め順調に生育しています。(^_^)/

ふるさとチョイス・羽後町(当店の北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

6月の定休日は、1日(日)・15日(日)・29日(日)
とさせて頂く予定です。
営業時間は、午前8時から午後7時閉店となります。
日祝日の営業日は、午後6時閉店
となりますのでよろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:28| Comment(0) | 安心安全な米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月20日

やまとしずく 純米酒 夏のヤマト

 今年2月に閉業した北秋田市森吉の杣(そま)温泉旅館が事業承継し、新
たに「森吉山温泉小さな森の湯」として生まれ変わるそうです。引き継ぐ
のは市内で農業生産法人の代表を務める山田さん(75)で、7月に宿泊
や露天風呂の再開を含む本格オープンを予定しているそうです。4月下旬
には日帰り入浴できる内湯の整備がほぼ終わり、露天風呂も順次改装を進
めていて、旅館前に立つ樹齢400年以上の夫婦杉、近くにある落差約20
mの美しい「白糸の滝」など周辺に見どころも多く、山田さんは「大きな
施設より、小さくても光るスポットを大事にしたい。歴史ある旅館や炭鉱
の雰囲気を残しつつ、温泉のある山小屋のようなイメージで整備を進めて
いる」と話しているそうです。(^_^)/

畑のボタン7.5.20
(畑のボタンが見ごろです)
田んぼの見回り7.5.20.2
(植えた田んぼの見回り)
裏の空地のフキ7.5.20.1
(裏の空地のフキ)
裏の空地のフキ7.5.20.2
(奥さんが料理の準備)

昨夜は未明から雨となったので久々にたっぷり睡眠!
委託田の草刈りを朝活で5日間で終了させ
田植えも無事に終えたので気分的にゆっくりしました。

とは言え..これからが合鴨農法の大変なところで
逃げたり外敵から襲われないようにネットやテグスを張る
作業が待っていて、鴨君たちの成長に負けないようにかな?(笑)
裏の空地のミズブキが美味しいとのことで調達です。(^_^)/

やまとしずく夏のヤマト7.5.20

今日ご案内するのは
やまとしずく 純米酒 夏のヤマトです。

契約栽培された地元産の美山錦を60%精米し
秋田流花酵母AK-1で丹念に醸した純米酒は
あざやかな香味とくっきりとした酸が特徴です。

上槽後速やかに瓶詰めして1回のみの火入れで
フレッシュ感豊かな味わいをキープさせた
暑さに負けないクールな味わいに仕上がった逸品です。

<流通限定品> 720ml 1.650円 1800ml 3.300円 <税込み価格>


ふるさとチョイス・羽後町(当店の北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

6月の定休日は、1日(日)・15日(日)・29日(日)
とさせて頂く予定です。
営業時間は、午前8時から午後7時閉店となります。
日祝日の営業日は、午後6時閉店
となりますのでよろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:04| Comment(0) | 安心安全な米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする