2024年09月06日

やまとしずく 純米吟醸 ひやおろし

 7月の大雨で被災した秋田県を支援しようと、募金活動に取り組んでき
た岩手県野田村の野田小学校の6年生30人が、秋田市を訪れ秋田県の担
当者に義援金を贈ったそうです。一行は修学旅行中で市内で村の物産販売
にも挑戦し、古里の魅力を発信したそうです。野田村は東日本大震災で被
災し、国内外から多くの支援を受けたといい、校長は「児童は総合学習の
時間に震災のことを学んだ。大変なときに助けてもらったので、恩返しの
思いで義援金を贈った」と。同校は村の魅力を県外に発信することを修学
旅行の目的の一つとしており、村特産の塩やかりんとう、ドレッシングな
どを販売し元気な声で感謝の気持ちを伝えたそうです。(^_^)/

朝のランニング6.9.6.1
(今日も日の出とともに始動して)
朝のランニング6.9.6.2
(きれいな虹が見えます)
朝のランニング6.9.6.3
(雨が降りだして..)
朝のランニング6.9.6.4
(鴨君たちの田んぼ!)

南シナ海で急発達し続けている台風11号は南シナ海を西へ進み
今後も発達し中心気圧905hPa、最大瞬間風速80m/sの予想で
台風の中で最も強い階級の猛烈な勢力となる見込みで
進路先にあたる海南島などで甚大な被害が懸念されますが
稲刈りが終わるまで台風の日本上陸がないことを祈るばかりです。

私が作っている合鴨農法のあきたこまちにも問い合わせが多くなり
現在年間を通して購入して下さるお客様もおりますので
多くのお客様のご要望にはお応えしかねますが
毎月白米で10㎏であれば2名様まで可能と思われますので
お問い合わせくださいませ。(^_^)/
E-mail enomoto@kitanon.jp

やまとしずくひやおろし6.9.6

今日ご案内するのは
やまとしずく 純米吟醸 ひやおろしです。

酒こまちを55%精米してAKITA雪国酵母で醸し
今春上槽した純米吟醸を加水無しで瓶詰め火入れ後に
貯蔵熟成させた生詰(ひやおろし)タイプのお酒です。

蔵の中でゆったりとした貯蔵を経て香味はほど良く熟成し
味のふくらみがありボディのしっかりした芳醇な風味で
鮮やかな酸味と柔らかくフルーティな味わいの仕上がりの逸品です。

<クール流通限定品> 720ml 1.980円 1800ml 3.960円 <税込み価格>


私が丹精込めて作ったハサ掛け米はこちらから
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

9月の定休日は、1日(日)・15日(日)・29日(日)と
させて頂く予定です。
営業時間は、午前8時から午後7時となり
日祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:05| Comment(0) | 安心安全な米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月16日

刈穂 純米吟醸 ホライゾンブルー

「歴史の里桧山納豆まつり」が能代市桧山の旧崇徳小学校体育館で開かれ
参加者が地元の桧山納豆を使って長さ7mを超える納豆巻き作りに挑戦し
たそうです。(桧山地域まちづくり協議会主催)納豆巻きの長さは、納豆
の語呂合わせで7m10㎝とし、参加した親子連れなどが、チューブに入
ったひきわり納豆をご飯の上に絞り出し、タイミングを合わせて巻き上げ
たそうです。かき混ぜた納豆を箸で1粒ずつつまみ、制限時間内に何粒つ
まめたか競うゲームも行われ好評だったそうです。(^_^)/

小玉スイカが甘い6.7.16.jpg
(小玉スイカが甘い♪)
草刈りと溝切り6.7.16.1.jpg
(今日も日の出とともに始動して草刈りをして)
草刈りと溝切り6.7.16.2.jpg
(溝切り作業に取り掛かります)
草刈りと溝切り6.7.16.3.jpg
(きれいに溝が切れました!)

今日の最高気温は32度と猛暑日になりましたが
時折り吹き抜ける風があるので過ごしやすく感じます!
当町特産のスイカも小玉スイカが最盛期となってきて
お客様から頂きましたが甘くて美味しい。(^_^)/

昨日田んぼから鴨君たちを引き上げネットも外したので
今朝は日の出とともに始動して田んぼ周りの草刈りをして
溝切り機に乗っての溝切り作業!これで水はけも良くなり
土用干しとなりますが、乾いてからはまたヘイ抜き作業です。(^^;)

刈穂ホライゾンブルー6.7.16.jpg

今日ご案内するのは
刈穂 純米吟醸 ホライゾンブルーです。

酒こまち、美山錦、陸羽132号、山田錦の4つの酒米を
使用したお酒をアッサンブラージュ(融合)させ
(アッサンブラージュとは、ワインの原酒を混ぜ合わせるという
ワイン造りに使われる伝統的な技法の1つです。)
光と空間が織りなす輝きを表現したのがホライゾン ブルーです。

精米歩合45%~55%の純米大吟醸や純米吟醸を
それぞれの米の個性が調和して醸し出した
唯一無二の香りと味わいが楽しめる仕上がりの逸品です。

<流通限定品> 720ml 1.870円 1800ml 3.740円 <税込み価格>


私が丹精込めて作ったハサ掛け米はこちらから
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

7月の定休日は、14日(日)・28日(日)の予定でしたが
7日(日)・21日(日)に変更とさせて頂きます。
営業時間は午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:54| Comment(0) | 安心安全な米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月11日

畑の野菜たち

 湯沢市と湯沢署は、クマが出没した際の対応や出くわさないための手法
を学ぶ講習会をそれぞれ開き、地元住民らが机上訓練と専門家による講話
を通じて有事への心構えを新たにしたそうです。署での講習会はクマの出
没が相次ぐ中、活性が上がるとされる時期を控えて市街地で出没が確認さ
れた際と、山岳遭難の救助活動に当たる場合の注意点に共通理解を持って
もらおうと企画。市の講習会では、放課後児童クラブなどにクマ撃退用ス
プレーの配布を計画しており、クラブの職員らに遭遇を避けるための取り
組みに触れてもらおうと企画したそうです。参加者は練習用のスプレーで
噴射を体験し、有事の際は迅速に行動することの大切さを学んだそうです。

鴨君たち6.7.11.jpg
(鴨君たちの田んぼは欠株だらけ...)
かがり火天国6.7.11.jpg
(土曜日は「かがり火天国」です!)
畑の野菜たち6.7.11.1.jpg
(トマトが赤く色づいて)
畑の野菜たち6.7.11.2.jpg
(キュウリは毎日3~4本の収穫)
畑の野菜たち6.7.11.3.jpg
(ナスは消費しきれないくらいに..)
畑の野菜たち6.7.11.4.jpg
(ピーマンも順調です)
畑の野菜たち6.7.11.5.jpg
(ササギも取れるようになりました)
畑の野菜たち6.7.11.6.jpg
(トウモロコシはもうすぐかな?)

当町には数名の地域おこし協力隊員が活躍していますが
まちの「いいね!」がみつかる住民参加型ニュースサイト「UGONEWS」
を担当しているのが当町出身の藤原大和君(29)で
今日は私が手掛けている合鴨農法の米作りを取材して頂きました。
https://ugonews.jp/

心配していた雨も上がって今週末は「かがり火天国」が開催されますが
かがり火広場でビアガーデンを行う商工会青年部からは
今年は2か所に機械を設置するとのことでサーバー6台を点検!
氷も大量に消費しますので今からフル稼働です。(^^;)

5月のGWは飛び石連休で帰省出来なかった次女が
この3連休に夏休みを合わせて帰省することになったので
最盛期となってきた我が家の畑の野菜たちが活躍してくれそうで♪
次女が好物のナスの味噌汁は毎日ご馳走できます。(笑)

私が丹精込めて作ったハサ掛け米はこちらから
https://kitanobon.jp/cart/s_list.php?search_new=1&search_cate1=2

ふるさとチョイス・羽後町(当店のハサ掛け米・北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

7月の定休日は、14日(日)・28日(日)の予定でしたが
7日(日)・21日(日)に変更とさせて頂きます。
営業時間は午前8時から午後7時となり
日・祭日の営業日は午後6時閉店となりますので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:15| Comment(0) | 安心安全な米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする