2023年10月07日

天寿 純米吟醸 鳥海山百田

 昨日午前9時半ごろ、湯沢市山田の雄物川堤防道路周辺で、同市山田の
農業の男性(89)がクマに襲われ、下顎を骨折するなどの重傷を負った
そうです。今年の県内のクマによる人身被害は31件31人目で過去最多
をさらに更新。男性は自転車で自宅近くの畑に向かう途中、大型1頭と小
型2頭に遭遇し襲われたそうですが、現場は雄物川の左岸で近隣には小中
学校が4校あり、下校する児童生徒らを送迎するよう保護者に求めるメー
ルを出すなどし、周辺5カ所に注意喚起ののぼり旗を設置したそうです。
今年は猛暑で山に木の実などの食料がなくなり、里に降りてきています!

はらぺこくろむし5.10.7.jpg
(アサガオにはらぺこクロムシ)
強風にやられました5.10.7.1.JPG
(強風にやられました...)
強風にやられました5.10.7.2.JPG
(義父と補修作業)
強風にやられました5.10.7.3.JPG
(突然の大雨で残りは明日に持ち越し)

昨夜も台風並みの暴風雨となって高い山では雪になったようですが
我が家のハサ掛け米も強風と雨の重みに杭が持ち堪えられなかったようで
約5間分のハサ掛け米が倒れてしまいました。(>_<)

午後から晴れ間が出てきたので急きょ義父と補修作業
もうちょっとでできるところまできて突然の大雨となって
残りは明日に持ち越しとなりましたが
台風15号が発生したようなので天日乾燥できるか心配です。(^^;)

天寿鳥海山百田5.10.6.JPG

今日ご案内するのは
天寿 純米吟醸 鳥海山百田です。

天寿酒米研究会が作った「百田」は山田錦の様な特長を有する
秋田県で開発された注目の新品種の酒米で
55%精米し協会1401酵母で醸した純米吟醸です。

一回瓶火入れした後に冷蔵貯蔵して熟成させ
穏やかな香りに喉元をすっと落ちるキレも抜群で
適度な味わいが乗った仕上がりの逸品です。

<流通限定品> 720ml 1.815円 1800ml 3.520円 <税込み価格>


ふるさとチョイス・羽後町
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。<(_ _)>
10月の定休日は、1日(日)・15日(日)・29日(日)と
させて頂く予定ですので、よろしくお願いいたします。
posted by えのもと at 18:39| Comment(0) | 天寿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月07日

天寿 純米吟醸 鳥海山ひやおろし

 シンガー・ソングライターのさだまさしさんが設立した公益財団法人
「風に立つライオン基金」は、7月の記録的な大雨の被災者支援として
秋田県に義援金100万円を贈ったそうです。早野常務理事が県庁を訪
れ、神部副知事に目録とさださん直筆のメッセージを手渡したそうです。
メッセージには「どうぞ負けずに頑張って下さい」などと書かれていた
そうで、早野常務理事は「さだも非常に心配している。心のケアなど法
人としてできることを手伝うため、今後も秋田に足を運びたい」と述べ
たそうです。同基金はさださんが個人で取り組んでいた被災地支援など
を公益化するため2015年に設立。全国の被災地で物資支援や炊き出
しなどを行っているそうで、とても素晴らしい取り組みですね。(^_^)/

朝のランニング5.9.7.1.JPG
(今日も日の出とともに始動です)
朝のランニング5.9.7.2.JPG
(田んぼも黄金色になってきました)
朝のランニング5.9.7.3.JPG
(2週間後には稲刈りかな?)
ナス漬5.9.7.JPG
(自家製のナス漬が旨い!)
初芋の子汁5.9.7.jpg
(芋の子を試し掘りして芋の子汁)

今朝は田んぼの見回りをしながらのランニング!
朝の涼しい時間のランニングは流れる汗も心地良い(笑)
今年はヘイだらけの田んぼがやけに目に付きます...。

たった一反歩だけの安心安全な米作りをした田んぼも
2週間後頃には無事に稲刈りを迎えられるのかな?
コンバインは使わず天日干しで自然乾燥させる予定ですが
何せ初めてのことなので義父に知恵を借りながら!
応援ボランティアも募集する予定ですので
よろしくお願いいたします。<(_ _)>

今年は植えたナスが今も順調に収穫ができていて
実が大きくならないうちに取って贅沢漬け!
里芋も葉が枯れてきたので試し掘りしたら10個ほどの子芋♪
さっそくナメコを入れて芋の子汁にして頂きました。(^_^)/

天寿鳥海山ひやおろし5.9.7.JPG

今日ご案内するのは
天寿 純米吟醸 鳥海山ひやおろしです。

天寿酒米研究会が作った酒こまちを55%精米し
自社保存株の酵母で丹念に醸した新酒を
瓶詰め後直ぐに瓶火入れをして7度で冷蔵貯蔵させました。

口に含んだ時に感じる葡萄や密を想わせる芳醇な香りと
ジューシーでしっかりした酸味とチリチリとした微発泡感
柔らかで膨らみのある旨味が調和した仕上がりの逸品です。

<流通限定品> 720ml 1.705円 1800ml 3.190円 <税込み価格>


ふるさとチョイス・羽後町
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

※今日も慌ただしい一日となって
ブログへの返コメ・訪問が遅れております。<(_ _)>
9月の定休日は、3日(日)・18日(月)の予定ですので
よろしくお願いいたします。
posted by えのもと at 18:46| Comment(0) | 天寿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする