2025年03月15日

羽後町議会補欠選挙に

 米価の高止まりが続く中、政府が備蓄米21万トンを放出。10日から
は集荷業者を対象に初回分15万トンの入札が行われ、秋田県産のあきた
こまちやひとめぼれなどが対象となり、流通の円滑化を目的とした放出が
初めて行われました。県内の関係者からは「経験したことのない状況」だ
として先行きの不透明さを指摘する声や、米価の安定を望む声が聞かれて
いるそうです。農水省が全国のスーパー約千店舗のデータを基にまとめた
2月24日~3月2日のコメ5キロの販売価格は3952円で、前年同期
と比べ94・6%上昇。政府が備蓄米放出を発表した2月以降も上昇が続
いていて、当店自作在庫も年間購入者分しかなくなりました。(^^;)

夕暮れの鳥海山7.3.15
(夕暮れの鳥海山)
畑の雪消し7.3.15.1
(今日も畑の雪消し)
畑の雪消し7.3.15.2
(長靴に入らないようにカバーを付けて)
町議会補欠選挙7.3.15
(羽後町議会補欠選挙)

東北新幹線はやぶさと秋田新幹線こまちの連結が走行中に外れる
トラブルが6日に発生して以降、秋田―盛岡間での折り返し運転となっていた
秋田新幹線こまちが、8日ぶりに従来の運行に戻り直通運転を再開し
利用客からは「不安もあったが無事に秋田まで着いてよかった」
「再発防止に努めてほしい」といった声が上がったそうです。

老化防止や体力維持のための朝のランニングでしたが
気合を入れ過ぎて?近年では初の14日連続で行ったところ
足腰年齢は高くなるはヘモグロビン数値が低く献血ができなくなるはで
年齢を考えほどほどにと反省させられました。(笑)

神奈川の叔母からお米と一緒にフクタチを送ってほしいとの事で
相性バッチリの根ワサビを掘るために今日も畑の雪消し..
羽後町町長選挙と同日に行われる町議会補欠選挙に
子育て世代の4人の子供のお母さんが立候補することに!
将来の羽後町に危機を感じての決断でしょうね。(^_^)/

ふるさとチョイス・羽後町(当店の北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

3月の定休日は、2日(日)・16日(日)・30日(日)と
させて頂く予定となっています。
営業時間は、午前8時から午後6時30分閉店となり
日祝日の営業日は、午後6時閉店
となりますのでよろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月14日

無理が利かないお年頃...

 ソフトウエア会社「ショーケース」(東京都)が、秋田市雄和の国際教
養大を取り巻く公共交通環境の支援に乗り出すそうです。大学のブランド
力に着目し「車内広告」で学生と企業を結び、無料バスを運行する試みで
スポンサー企業に協力を呼びかけるなど、4月の運行に向けて準備を本格
化させているそうです。昨年開学20年を迎えた国際教養大は、英語での
授業や留学の義務付けなど特色にあふれ、就職先は有名企業が数多く並び
就職率も高くいまや国内屈指の難関大の一つに数えられています。秋田市
出身の平野井社長は「学生生活に寄り添う新たな交通手段を実現させたい」
とし、県内就職の促進のため県内企業にも参加してもらい、大学・企業・
地域の「三方よし」の取り組みになればと話しているそうです。(^_^)/

朝のランニング7.3.14.2
(今日も日の出前から始動して/臀部のストレッチ)
朝のランニング7.3.14.3
(やっと日の出になります)
紫のサツマイモ7.3.14
(紫のサツマイモ♪)
畑の雪消し7.3.14
(畑の雪消しです!)
献血バスが来ましたが7.3.14
(献血バスが来ましたが...)

昨日は県内の公立高校入試の合格発表があったようで
吉報を手にした計5450人が家族と喜びを分かち合ったようですが
以前のように小学校のスポ少や中学陸上の指導に行っていないので
近所でもどこの子が高校生になるのかわからない...。(^^;)

今日はお天気は悪くなかったのですが強風の一日で
朝のランニングでも西に向かうのに前に進まない(笑)
フクタチには相性ピッタリの根ワサビを掘るのにも寒すぎて
まだまだヒートテックが手放せない季節の変わり目です。

私の小さな目標「70歳まで70回の献血」も残り9回となり
年2回ペースで献血できれば達成可能なのですが
どうしても走るとヘモグロビン数値が下がってしまうので
レバー・ひじき・ほうれん草など鉄分補給をしてましたが11.3で不合格
あちらが立てばこちらが立たず...無理が利かないお年頃のようです。

ふるさとチョイス・羽後町(当店の北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

3月の定休日は、2日(日)・16日(日)・30日(日)と
させて頂く予定となっています。
営業時間は、午前8時から午後6時30分閉店となり
日祝日の営業日は、午後6時閉店
となりますのでよろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 19:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月13日

“盆宿U”完成間近です!

 聖霊女子短期大学は2024年度から、入学式・卒業式に用いる曲を人
工知能(AI)を活用して制作しているそうです。同短大で開かれた卒業
式では、場面に合わせて作られた曲が卒業生の入退場を彩ったそうです。
担当したのは、特別支援教育や心理学を専門とする野内教授で、以前から
AIを活用した作曲に取り組んでおりその経験を生かしたそうで、ピアノ
でメロディーを奏でこれを基にAIが作曲。さらにイメージに合うよう楽
曲を調整し完成させたそうです。(^_^)/

朝のランニング7.3.13.1
(今日も日の出前から始動して)
朝のランニング7.3.13.2
(やっと太陽が顔を見せ始めました)
盆宿U7.3.13.1
(“盆宿U”完成間近です!)
盆宿U7.3.13.2
(西馬音内の大地主“柴与”邸を改装中)
盆宿U7.3.13.3
(案内も届いています)

任期満了に伴う秋田県知事選の告示まで1週間となり
前副知事の猿田和三氏(61)と、前自民県議の鈴木健太氏(49)
この2人による事実上の一騎打ちとなる可能性が高いそうですが
16日には「羽後町の未来を考える会」が開催され
町長立候補予定者2人の討論会もあるようなので注目です!

今日東京では20度を超す4月並みの気温になったようで
こちらも暖かくなるのではと思ったのですがまだ寒い..
来週はお彼岸ですのでもう少しの辛抱ですね。(^^;)

西馬音内の本町通りにある西馬音内の大地主“柴与”邸は
「“お盆”をテーマにした宿をつくる!」というプロジェクトのもと
4月19日の営業開始に向けて準備が進められていて
西馬音内の街の「核」となるよう頑張ってもらいたいものです。(^_^)/
※詳しくはこちら→ https://u.bon-yado.jp/

ふるさとチョイス・羽後町(当店の北の盆飲み比べ掲載中)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05463

3月の定休日は、2日(日)・16日(日)・30日(日)と
させて頂く予定となっています。
営業時間は、午前8時から午後6時30分閉店となり
日祝日の営業日は、午後6時閉店
となりますのでよろしくお願いいたします。<(_ _)>
posted by えのもと at 18:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする